京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:36
総数:283614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

6/25低学年 水泳学習

今日から泳げるぐらいの深さで学習が進みます。
みんなとてもうれしそうです。
肌寒い日もあるけど引き続きがんばってね!
画像1
画像2
画像3

くすのき学級校内紹介授業

20日(木)に、校内の教職員にくすのき学級の児童のことを知ってもらうねらいで、くすのき学級の授業を行いました。

今回は体育館にて、
1.毎回体育館での体育でしている『前・後ろ走り』と『バスケットボールシュート』
2.教職員に向けて『自己紹介』
3.最近くすのき学級でハマっている『ボッチャ』と『モルック』を教職員と一緒にプレイ

をしました。

たくさんの教職員を前に、緊張もしたと思いますが、最後まで、勝負事でも文句やすねることもなく、最後までやり切ったくすのきっ子たちでした!

振返りでは子どもたちは、「負けて悔しかったけど楽しかった」「先生たちと一緒にできて楽しかった」と、笑顔で言ってくれていました。
本当によく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

くすのき学級の算数! 〜お金の計算〜

画像1画像2
くすのき学級では、最近算数で、『お金の計算』と題して授業をしています。
駄菓子のお店屋さんを開き、子どもたちがお店屋さんまたはお客さんになって、お菓子を選んで買っていきます。

先日は担任が駄菓子を選びましたが、今回はある児童が100以上調べてくれた中から、約30ほどの駄菓子を選びました。買い物のモチベーションがさらに上がったようで、とても楽しそうに買い物をしていました。

5年 自分たちで学習を組み立てています

今日の算数は、自分たちでどうすればよりよく学べるか、方法や一緒に学ぶ相手まで自分たちで考えながら学習をしています。いつもより、話合いが活発に行われているような気がします。
画像1
画像2

2年 道徳「いきものにやさしく」

ファーブル昆虫記のファーブルが幼少期の頃のお話です。
大好きな虫を通して、いのちの大切さや自分の生き方を考えたファーブルからどのようなことを学ぶのでしょう。集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 音楽

「みんなであそぼう」音楽のリズムに合わせて手拍子をして楽しみます。
1年生では楽しみながら、リズムや拍を学んでいきます。
画像1
画像2

3年 理科

画像1
画像2
画像3
「でっか!」
と驚く子どもたち。
子どもの背丈くらいになっているひまわりもありました。
まだまだ伸びていくのでしょうか。

くきが太くなっていることに気付いたり、葉の枚数を一生懸命数えたりしていました。

3年 算数

秒という単位について、学び、体感しました。

干支を言い終わるまでにどのくらいの時間がかかるか。
計っています。
画像1
画像2
画像3

6/21高学年 水泳学習

朝は雨模様でしたが、昼からは天気が回復し、気持ちよさそうに学習に取り組んでいました。今年初めての水泳でしたが、着替えから準備運動までスムーズにすませていました。さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳

画像1
画像2
画像3
今年も始まりました!

昨日からわくわくしている子どもが多かったです。
その気持ちは大切に、でもルールはしっかり守って学習しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp