京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:371890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

2年生 スイミー

国語科「スイミー」の学習では、大好きなところを伝え合っています。
画像1

ヤゴが成虫に・・・

画像1
 今朝、3年生の廊下の水槽を見るとヤゴの抜け殻が。1匹成虫になったようです。トンボの姿は確認できませんでした。子ども達もしっかりと見ていたようで、朝一「先生ヤゴが!」と声をかけてくれました。

学級会

画像1
 今日は3年生になってはじめて学級会をしました。議題は「梅雨のお楽しみ会をしよう」でした。みんなどんな遊びがしたいのか、実現するためにはどんな係が必要なのかどうかについて意見を出し合っていました。司会進行にも挑戦しました。これからみんなで楽しい学級づくりをしていってほしいです。

水泳学習

今日から水泳学習がスタートしました。3年生からは、クロールと平泳ぎの練習をします。泳ぐタイムや、距離にも挑戦していきます。
画像1画像2

ついに

画像1
咲きました!

食の学習「バランスの良い食事について考えよう」

今日は食の学習がありました。

AとBの食事ではどのような違いがあるでしょう。

「Aの食事は給食に似ている」「Bにはお肉がない!」などさまざまな意見が出ました。
画像1画像2

食の学習「バランスの良い食事について考えよう」

AとBの食事を比べて、食事のバランスについて考えました。

給食カレンダーに載っている赤・黄・緑の栄養はどんな働きがあるか、楽しい歌にのせて学習しました。
画像1画像2

食の学習「バランスの良い食事について考えよう」

赤は「体を作る」、黄は「熱や力のもとになる」緑は「体の調子を整える」しっかりとワークシートにも書きます。
画像1画像2

食の学習「バランスの良い食事について考えよう」

今日学習したことをもとに、今日の給食には赤・黄・緑の食材はなにがあるかな?仲間分けして考えました。

この学習で学んだことを生かして、給食や家での食事などの食材が自分の体にどんな働きをしているかに興味を持って過ごしてほしいなと思っています。
画像1画像2

食の学習「バランスの良い食事について考えよう」

給食時間になりました。もりもり食べて、今日学習した栄養がどんどん体に届いていっています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp