5年 質問カード
いよいよ来週はベスト質問大賞の発表です!
1学期の間の良い質問の中から特によかった質問が選ばれます。
誰の、どんな質問が選ばれるかな?
【5年生】 2024-07-16 18:30 up!
5年 漢字小テスト
2周目に入った漢字小テスト。
2周目といって油断するなかれ。意外とうっかりミスも多いです。
しかし、2周目こそが定着のために大切な時です。油断せず、しっかりと覚えきりましょう。
【5年生】 2024-07-16 18:30 up!
5年 家庭科
フェルトを使った小物づくりが完成へと近づいてきました。
小物入れ、ペンケース、ティッシュカバー等、こだわりの作品ができ上ってきました。
【5年生】 2024-07-12 19:13 up!
6年 地域合同会議
地域合同会議がありました。地域の方々をお招きして,学校の取組や登校時の様子などについて話し合いました。良い部分もあれば課題も教えていただきました。よりよい学校にするためにも人権児童朝会で発信していきたいですね。
【6年生】 2024-07-11 20:27 up!
6年 算数
新しい単元の学習に入っています。表や図を使って整理していく学習になるので、どれが一番問題にあっているのか、整理しやすいのかをそれぞれ考えています。
【6年生】 2024-07-11 20:27 up!
6年 算数タイム
対処な図形の復習です。忘れたときに解く問題こそ成長のチャンスです。目指すは全問正解!!!
【6年生】 2024-07-11 20:27 up!
6年 家庭
これまで調理実習や夏を快適に過ごすためにどのようにすればよいかを学習してきました。今回はこれまで学習したことを合わせて,夏をのりきるレシピを考えました。口当たりの良さや栄養バランス考えてメニューを作っていました,中には名前にこだわっている子もいました。
【6年生】 2024-07-10 19:05 up!
5年 めいとく学習
呉服の販売のお仕事をされている亀井さんをゲストティーチャーとして招き、お仕事への思いについて話していただきました。仕事をする中でうれしいことや大変なこと、大切なことなど、仕事への熱い思いを語っていただきました。着物についても初めて知ることばかりでした。貴重なお話ありがとうございました。
【5年生】 2024-07-10 19:05 up!
色水遊びをしよう【星の子】
今日は,アサガオの花びらを使って,色水を作りました。まず,学校の中や近くに咲いているアサガオの中から咲き終わった物を取りに行きました。取ったアサガオの花びらだけを切り取り,袋に入れて揉みこむと,みるみる水の色が変わります。子ども達は色の変化に興味津々で,何度も交代しながら色を出すために揉みこんでいました。
できた色水を使って,三角に織り込んだ版紙の角に浸すことで,規則性のある模様が完成しました。子ども達はきれいな模様ができて,とっても嬉しそうでした。
【星の子 学級】 2024-07-10 18:09 up!
【3年】外国語活動 I like blue.3
「Do you like baseball?」「Yes. I like baseball.」「No. I don’t like baseball.」このような会話の学習です。Baseballを他の物に置き換えて、自分の好きなものを表現します。
今日は、相手がどのようなものを好むのかを予想し、聞いてみようという学習。友達に尋ねてみて、自分の予想があった時はどのような反応をすればより友達とのコミュニケーションがとれるか、そういうことも考えながらやり取りします。「Me too.」「Yeah!」これだけの反応でも子どもにとっては十分です。予想が当たればうれしいし、外れれば残念。その気持ちをできるだけ英語使いますが、わからないときはふだんの言葉でもかまいません。友達のことを知るということは、仲良くなっていく原点ですから。それがいろいろな言語の人とできれば素敵ですね。
【3年生】 2024-07-09 18:46 up!