京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:166
総数:593899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

細胞分裂の様子を観察しよう 〜3年生 理科〜

 3年生の理科の授業では、顕微鏡で細胞分裂の様子を観察しました。細胞は、ねぎの種子の根の部分を使いました。
 一人ずつ個人でプレパラートを作成し、顕微鏡でピントを合わせて細胞分裂を見ることができると、教室のあちこちで歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5・6組 育成合同球技大会に向けて

 5・6組は、7月2日(火)に島津アリーナ京都で行われる育成合同球技大会に出場します。昨年度までは、他の中学校との合同チームでの出場でしたが、今年度は学級に在籍する生徒の人数も増えたので、単独チームでの参加となります。
 今日の体育の授業では、球技大会に向けて、出場種目であるバレーボールの練習をしました。チームでのフォーメンションの確認も行いました。
画像1
画像2
画像3

パラスポーツについて 〜1年生 総合的な学習の時間〜

 1年生の総合的な学習の時間には、パラスポーツについて調べています。今夏はパリでオリンピックとパラリンピックが開催されます。先日は、パラ水泳の日本代表、宇津木美都選手の講演会がありましたが、これから、パラスポーツとパラアスリートについての紹介を個人でスライドにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

 2年生の道徳の授業では、「祭りの夜」という教材で、地域の文化や伝統の良さに気づき、地域社会の一員としてできることについて考えました。(写真上)
 3年生の道徳の授業では、「背番号15が歩んだ道〜黒田博樹」という教材で、ファンへの感謝を忘れずに、夢をあきらめず努力した黒田選手の姿を通して、自分の生き方に誇りを持ち、夢や希望のあるよりよい生き方について考えました。
(写真下)
画像1
画像2

水泳学習始まる

 今週から体育の授業での水泳学習が始まりました。梅雨のうっとうしい天候の下ではありますが、まだ新しい綺麗なプールでの学習に生徒たちはとても楽しそうです。
 写真は、1年生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

パラアスリート 宇津木美都選手 講演会 2

 宇津木選手のお話の後の質問コーナーでは、生徒からたくさんの質問が出ました。
画像1
画像2
画像3

パラアスリート 宇津木美都選手 講演会

 パラアスリートとして活躍中の宇津木美都選手をお迎えし、安祥寺中学校の体育館で、1年生とその保護者を対象に講演会を行いました。
 宇津木選手は、京都市出身のパラ水泳の選手で、今夏パリで開催されるパラリンピックにも日本代表として出場されます。講演では、水泳を始めた幼少期からこれまでの経験を踏まえ、夢や目標を叶えるために大切なことをお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

梅雨入りしました 3

 もちろん、アンショウオ君も居ます。
画像1画像2

梅雨入りしました 2

 美術・イラスト部の作品はどれも力作ばかりです。
画像1画像2

梅雨入りしました

 近畿地方が本日、ようやく梅雨入りしました。例年よりも2週間以上遅い梅雨入りだそうです。
 美術・イラスト部が描いた梅雨の季節のイラストが階段の踊り場に掲示されています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp