京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:84
総数:593149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

梅雨入りしました 3

 もちろん、アンショウオ君も居ます。
画像1画像2

梅雨入りしました 2

 美術・イラスト部の作品はどれも力作ばかりです。
画像1画像2

梅雨入りしました

 近畿地方が本日、ようやく梅雨入りしました。例年よりも2週間以上遅い梅雨入りだそうです。
 美術・イラスト部が描いた梅雨の季節のイラストが階段の踊り場に掲示されています。
画像1

藍も育ってます

 5・6組が栽培している藍も順調に育っています。こちらは種から植えました。小さな芽が出たての頃は、藍なのか雑草なのか区別がつきませんでしたが、存在感がしっかり出てきました。こちらは、藍染めに使うまでに育つのは、まだまだ先のようです。
画像1

収穫が待ち遠しい

 5・6組が栽培している作物が順調に育ち、それぞれの野菜が実をつけています。生徒が毎日、たっぷりの愛情と水を注いでいるおかげです。収穫が待ち遠しいですね。

 (写真上:ピーマン、写真中:トマト、写真下:枝豆)

画像1
画像2
画像3

飛行機雲

 安祥寺中学校の上空には、毎日たくさんの飛行機が飛んでいます。どこの空港を飛び立ってどこへ向かうのかわからないけれど、空を見上げて飛行機を見つけるたびに心が躍ります。
 今朝は、雲一つない真っ青な空に太陽の横を通る白い飛行機雲を見つけました。(写真上)
 午後には、少し感覚をあけて飛ぶ2つの飛行機をみつけました。(写真下)
画像1
画像2

定期テスト1

 6月19日(水)〜6月21日(金)の3日間、定期テスト1を実施します。生徒たちは、これまでの取組の成果を十分に発揮できるよう皆真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業の様子

 1年生の数学の授業では、「文字式のルール」について学習しました。(写真上)
 1年生の国語の授業では、「文法」について学習しました。(写真中)
 1年生の家庭科の授業では、「洗濯の仕方」について学習しました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

2年生 高校訪問・校外学習 のまとめ

 2年生は、6月7日(金)に実施した高校訪問・校外学習のまとめに取り組んでいます。訪れた高校や京都のスポットについて、班ごとにスライドにまとめて発表会を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

「落語&落語漫画の読み聞かせ会」              〜Book Friday 6月〜

 今年度から始まった「Book Friday」。
 6月の企画を6月14日(金)昼休みに図書館で行いました。「落語&落語漫画」の「動物園」「饅頭怖い」「いらち俥」「お菊の皿」の4作品を、スペシャルゲストの4人の先生方が読み聞かせました。先生方の熱演に会場は大爆笑、前回に引き続き大いに盛り上がりました。
 「落語」は、江戸時代の日本で成立した伝統的な話芸の一種です。中学生が日頃接することが少ない「落語」の面白さに気づく良い機会にもなりました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp