京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:29
総数:564859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工

かわいい飛び出すカードづくり、最終日です。
どんなのが喜んでもらえるかな、どんなふうにしたらワクワクするかな。
仕組みを考え、飾りつけをしていました。
交流して、来週には渡したい人に渡す予定です。
画像1
画像2
画像3

4年 学活

画像1
画像2
画像3
以前、学級会で話し合った「もっと仲良くなろう会」。
今日は実践の日でした。
初めての実践でしたが、一人一人がしっかり準備をしてくれていました。
全員が楽しむことができました。
「またやりたいなあ」

4年 理科

画像1画像2
電池をつないで回路を作って・・・
モーターを動かして車を走らせました。

今日はこの前とは逆向きに走るかどうか・・・
トライ&エラーを繰り返しながら頑張っていました。

4年 音楽

画像1
画像2
授業中になにやら素敵な音楽が・・・

リコーダーで二重奏をしていました。

素敵な音色で演奏しています。

3年 総合

画像1
十数年前の美豆小学校の校長先生に来ていただき
お話をきかせてもらいました。
美豆小学校のことをよく知っておられるので
たくさん教えてもらえました。ありがとうございます。

3年 図工

できあがった顔出しパネルを鑑賞しました。

みんなで写真を撮ったり、友だちのパネルにはめてみたり。

楽しそうでした。
画像1
画像2

1年 国語「つぼみ」

画像1
画像2
1年生は国語の学習で
つぼみからどんな花が咲くかを予想して、
GIGA端末を使って、絵を描いてもらって
ロイロノートで提出しました。
GIGA端末の操作も慣れてきたようで、
立ち上げも早くなってきました。

2年 図工 わっかでへんしん

画像1
画像2
2年生は図工で、画用紙や輪ゴム、テープを使って
すてきなわっかを作りました。
頭や腕、腰につけるなど、素敵なかざりがたくさんできました。

3年 知ってる?美豆小学校のこと

3年生は、総合的な学習の時間に美豆小学校のことについて調べています。
ホームページを見ていく中で、昔の美豆小学校のことについてもっと調べたくなりました。
そこで15年前に美豆小学校で校長先生をされていた石井先生に来ていただき、その時の様子や子どもたちの疑問に答えていただきました。
画像1

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 めだかの誕生の学習で、めだかのたまごの観察を行いました。顕微鏡の使い方を学習してから、実際に見てみます。はじめはたまごを探すことに苦戦していましたが、見つけたときは大盛り上がりでしっかりと観察していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp