京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
昨日:133
総数:884491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生「デジタル機器について」

 国語科では「デジタル機器と私たち」という単元の学習をしています。

 「デジタル機器をどのように使っていくのか」「何に気を付けたらいいのか」を考え、提案していきます。今日は日常の中でのデジタル機器との関りについて交流しました。
画像1
画像2
画像3

無我夢中なクラブ活動

 かつては某エンターテイメントコンテストにも挑戦したこともありました…。子どもたちが挑戦する姿、大人も刺激を受けました。将来の礎となるかもしれない、貴重な経験を積み重ねるクラブ活動、夢が詰まった時間になっていることは、どうやら間違いはないみたいです。
 ニュースポーツにネタ合せ…。活動の様子を見るだけで思わずほっこりしてしまうのは、ここだけの話…。
画像1
画像2

のめりこむクラブ活動

 普段あまりできないことに挑戦している「クラブ活動」。今年度は、ちょっぴり細かく、それぞれの担当の先生が拘り(こだわり)を持ったクラブ活動になっています。
 「拘る=追求」ということになるでしょうか。自分たちが「これってどういうこと?」「おもしろいぞ!」と考えたり感じたりしたことを、突き詰めていく活動こそが、クラブ活動なんだろうと思うんです。
 そういった意味で、今年度私たちが挑戦しているクラブ活動の一端、是非子どもたちにもどんな活動なのか聞いてみて欲しいと思います。
 写真だけで伝わるだろうか…?
画像1
画像2

6年生「固まった形から」

 図画工作「固まった形から」の作品鑑賞会をしました!みんなそれぞれ特徴のある作品で面白かったです。友だちの作品の良いところは見つけられたかな?
画像1
画像2
画像3

6年生「音楽もがんばっています!」

 音楽の学習もがんばっています!きれいな音色をひびかせられるように…
画像1
画像2

七夕

画像1
 先日、学校に地域の方から「笹」をプレゼントしていただきました。

笹・・・何に使おう?

笹笛でも作ろうか・・・授業中に鳴らしたら迷惑だ。

餌に・・・学校にパンダはいない。

もうすぐ7月・・・笹・・・!

ということで、七夕飾りになりました。飾ったすぐから、子どもたちは願い事を書きにきています。

「健康で過ごせますように」健康第一!

「楽しい1年になりますように」なるといいですね!

「今年も阪神優勝」僕は横浜ファンです。

「大金持ちになりたい」僕もなりたい。

と、いろいろな願い事が書いてあります。みんな、それぞれの願い事がかなうといいですね!

と、最後になりますが、短冊をせっせと付けている教員も紹介しておきます。




画像2

図画工作科 あじさいをを描きました!

画像1画像2
藤森神社で見たあじさいを図画工作科にて描きました。指を使ってあじさいを描いたり、クレヨンを使って生き物を描いたりと楽しみながら活動をしていました。どのようにあじさいを描いたのかぜひご自宅で聞いてみてください。

はじめてのえのぐ

初めての絵の具の学習。準備、使い方、片づけ方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 めだかの誕生2

画像1画像2
めだかの卵の観察をしました。

授業当日の朝に産んでいたので
初日の受精卵と、もうすぐ生まれそうな受精卵を
一人一台の顕微鏡を使って観察することができました。

「なんかいくらみたいなん見えるんやけど!」
「目玉動いてる!うわ!メダカと目が合う!」
「ちょっとこれ観てほしい!」と
盛り上がった観察でした。

5年 理科 めだかの誕生

画像1画像2
オスメスのめだかをビーカーにいれた状態で
各班で観察をしました。

「なんか違いがある?」
「こっちのほうが大きい?」
と話合うこどもたち。

どうしてからだのつくりが違うのかも
映像を見て確認をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp