京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:86
総数:332593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

1年生 給食の時間

画像1
今日の給食にみかんが出ました。
凍っていて、シャリシャリと冷たいみかんに子どもたちは大興奮でした。

1年生 図工「おってたてたら」

画像1
紙を折るといろんな立て方ができます。動物や建物などを作って各班で街を作りました。
友達と話し合いながら、どこにどの作品を置こうかなど考えながら活動している姿が見られました。

6月28日 6年生 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
今日は夏の俳句作りをしました。みんな工夫を考えていました。

【2年生】読み聞かせ係さん、頑張っているね!

画像1画像2
 係活動に取り組んでいます。今日は雨が降っていて、外で遊べませんでしたが、読み聞かせ係さんが素敵な活動をしてくれていました。
 読んでくれた本は、みんなにアンケートをとり、一番読んでほしい!と票が集まった本です。

【2年生】えのぐの使い方

画像1画像2
 はじめて絵具を使い、色を塗ってみました。水の量によって、色が変わることがとても面白かったようです。これからも絵の具を使って色々な絵を描いてみましょうね!

1年生 算数「たしざん」

画像1
算数の学習では、たしざんの学習に入りました。
ブロックを使って1つ1つ丁寧に計算をしていました。

【2年生】拍のまとまりをかんじとろう

画像1画像2
 2拍子と3拍子の違いを楽しみながら、手遊びを考えました。
 最初は一人で、次はペア・グループでしたあと、子どもたちから「みんなで円になってしたい!」という意見が出たので、みんなで円になって手遊びを楽しみました!

1年生 図書館

画像1
図書館で、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。国語の教科書で学習した「つぼみ」のように「これは、なんの〜でしょう。」という形の本を選んでもらいました。
今回はたまごの本でした。

6月27日 6年生 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
俳句を作るには季語が必要です。これって夏の季語?どれを使うの?そんなお話をしてコミュニケーションを取っています・

6月27日 6年生 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
夏を感じることって?そんなことを考えて話し合いをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp