![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
7月11日(木)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、さばのたつたあげ 2、ほうれん草のごま煮 3、みそ汁 さばのたつたあげは、あげたてのサクサクとした食感を楽しみながらいただきました。 また、ほうれん草のごま煮とみそ汁からは野菜を十分にとることができました。 夏休みが近くなり、1学期の給食も残りわずかとなりました。暑い日が続きますので、バランスの良い食事や適度な運動をこころがけ、日中は水分補給などもこまめに行い、体調を整えるようにして過ごしましょう。 工事中
北校舎2階、図画工作室のエアコンが故障したので
放課後に取替作業が行われました。 なんと、室外機は屋上にあるのでクレーン車を 使っての取替です。 迫力がありました!(^^)! ![]() ![]() ![]() 苗植え中
3年生が学校園に新しい苗を植えています。
用務員さんが用意してくれた肥料と土を ブレンドして完璧です!! とてもうれしそうです♪ ![]() ![]() ![]() 移動中
音楽室での授業が終わりました!!
しっかりと並んで教室まで戻って います。 さすが5年生!! ![]() ![]() ![]() 復習中
どのクラスに行っても1学期の
振り返りをしています。 苦手なところも分かれば楽しい!! さぁどんどん振り返っていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 児童が活躍中2
飼育委員会も自分たちで考えた体験イベントを
催しています。 とても楽しそうです♪ ![]() ![]() ![]() 児童が活躍中1
休み時間や放課後に自分達で考えて
活動する姿が見られます(^^) インタビューをして、紹介しようとする子や 落とし物コーナーを整理整頓してくれる子など 嬉しい限りです。 自分で考えたことを実践できれば、目は輝き、 とてもイキイキします♪ どんどん、子ども達の自主性を育みイキイキとした 学校にしていきます☆彡 ![]() ![]() 1年生 生活科「なつとともだち」2
袋に水をためると「ぷにぷにする」「しゃかしゃか音がする」、「「運動場のあしあとに水を入れると、水がたまった。」といろんな発見をしていました。「(容器を)いきおいよく押すと、遠くまでとんだ」と、気づいたこともたくさんあり、楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「なつとともだち」
草花あそびや虫みつけの次は、すずしくなることをして夏とともだちになろう、ということで、今日は水を使って遊びました。
マヨネーズの空き容器を使って、みずでっぽうをした人たちは、きゃあきゃあ言ってずぶぬれになりながら、楽しみました。 地面に巨大お絵かきも楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() 2年 体育「水あそび」
今日は一学期最後の水泳学習でした。
少しずつステップアップしています。 顔をつける時間が長くなったり、けのびを遠くまでできるようになったり、できることが増えてとてもうれしそうです。 2学期の水泳学習も頑張る姿が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|