![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308212 |
南支部夏季合同研修会
京都市立開建高等学校の
プレゼンテーションルームをお借りして 南区にある小学校教職員が研修しました。 「個別最適な学び・協働的な学び」について 講演していただき、学びを深めることができました。 研修後は、開建高等学校の校長先生や副教頭先生に 開建高等学校を紹介していただきました。 地域にも図書館やカフェを開放されているとのこと、 よろしければ足を運んでみてください♪ ![]() ![]() ![]() 献立調理研究会
学校給食の食事内容の充実を図るため、
献立調理の研究が行われています。 教育委員会や栄養士、調理員に、給食主任 学校長、給食協会などそれぞれの代表が集まって 意見を出し合っています。 下の写真はシシャモの焼き加減を変えて、味や 配膳方法など検討しています。他にも 卵の入れ方、出汁の量は適切か等 熱意溢れる意見が飛び交い、 とても勉強になる会でした♪ ![]() ![]() 夏休み中
暑い日が続いています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 祥豊ルームでは児童館に通う子どもたちが 将棋を教えてもらっています。 大会を控えているとのことです(^^) 真ん中の写真は業者の方が全校舎LEDライトへの 変更調査をしています。 今年度中には変更予定です。今から楽しみです♪ 校長室では1学期の振り返りが行われています。 よりよい取組になるよう意見を出しあっています。 丁寧に進めてまいります!! ![]() ![]() ![]() 夏休み中
支援員さんや用務員さんが
雑草を抜いたり、壁を塗ったり しています。 暑い中、教育環境を整えていただき ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() 夏休み中
夏休み二日目です!!
皆さんはどのように過ごしていますか? 学校では学年会をしたり、 特別教室の整理をしたり、 水槽を磨いたりしています。 2学期に気持ちよく登校できるよう、 整理整頓も頑張ります!! みなさんも、お道具箱や筆箱の 中身を整頓しておきましょうね♪ ![]() ![]() ![]() 夏休み中
夏休みが始まりました!!
学校の教職員は何をしているのでしょう? 夏休みを利用して、普段行けない様々な研修を 受講したり、教材研究したり、教育環境を整える 作業をしたり、会議を開いて2学期の取組を確認 したりしています。 出張も多く、HPが毎日更新できないかもしれません いつも楽しみにしていただいている皆様、申し訳あり ませんm(__)m それでは、皆様、よき夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() 1学期最終日の様子
(上)担任の先生がたくさんの本を読聞かせして
います。 (中)2年生は安全ノートを使って夏休みの過ごし方を 学んでいます。学び終わったら安全ノートをしまい ましょう♪ (下)200冊読書達成しました〜♪ 100冊読書招待状 ![]() ![]() ![]() 4年理科 カブトムシとヒョウタンの様子![]() ![]() ![]() 体調に気を付けてお過ごしください。 さて、みなさんが夏休みで学校に来ない間、 カブトムシやヒョウタンの世話をしっかりしていきたいと思います。 今日、水やりをしようとヒョウタンをふと見上げると、 (1枚目の写真)かわいい実ができていました。 この実が大きくなればいいなぁと思った矢先に・・・ (2枚目の写真)もっと大きな実がいつのまにかできていました。 重さもずっしり。よく見ると、他にも3・4個できていました。 夏休み明けにはどうなっているか、楽しみにしておいてください。 また,カブトムシはというと・・・ (3枚目の写真)観察したカブトムシはとても元気です! しかも、卵も産んでいました。これからさらにお世話が楽しみです。 1学期最終日(登校の様子)
1学期の最終日、今日も多くの大人の方に
見守られ、安全・安心に登校することが できました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTAバレー交流試合
7月20日(土)にPTAバレーの交流試合が行われました。
隣接4校(上鳥羽・吉祥院・祥栄・祥豊)が集まって、年に1回交流試合をされています。 暑い中でしたが、準備運動をしっかりして、楽しんでプレーされていました。 祥豊小学校では、水曜日の午後に活動されています。 ![]() ![]() ![]() |
|