京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:70
総数:274505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

4年総合  〜「食品ロス」についての学習を行いました。

日本新薬の方に来ていただき、「食品ロス」についてのお話を聞き、SDGsを達成するために自分たちにできることについて話し合いました。後半は、たんぱく質の性質について実験も取り入れながら楽しく教えていただきました。
画像1画像2画像3

6年生 どうやって考える?

画像1
 算数の時間になると、みんなで進行しながら進めるようにしています。今日は、分数÷分数の計算の仕方を考え、説明し合いました。
 図や数字・言葉などを上手く使いながら、みんなが納得するまで説明しています。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 図書委員さんによる絵本の読み聞かせがありました。読み手も6年生、聞き手も6年生。お互い恥じたり、茶化したりすることなく、真剣に読む・聞くの姿がありました。

ニコニコの日の様子

 ニコニコの日の取組が初めて行われました。給食→掃除→遊びまでニコニコグループで一緒にしました。遊び以外のことも一緒にすることで、グループの仲がさらに深まりました!
画像1
画像2
画像3

ニコニコの日 2

画像1画像2
たてわり給食の後はたてわり遊びです。
6年生が考えた遊びをしました。
暑さに負けずに楽しそうに遊ぶ顔は,とってもキラキラしていました。

綱引き練習2

画像1画像2
卒業生のお兄さんやお姉さんたちも,練習を手伝いに来てくれました。綱の引き方など,ていねいに教えてもらえました。

ニコニコの日 1

画像1画像2
6月26日(水)にニコニコの日の取組がありました。
たてわりグループで給食を食べたり,掃除をしたり,遊んだりしました。
給食の様子です。4・5年生が当番をして,6年生が教室の低学年を優しくサポートしてくれました。
とても楽しそうな時間でした。

綱引き練習1

画像1画像2
6月26日に,綱引き練習の1回目がありました。試合に申し込んだ40名ほどの児童が,体育館で力いっぱい綱を引きました。

リーディングDX公開授業

画像1画像2
6月20日にリーディングDX公開授業を行いました。1年生の生活科の授業で,GIGA端末を活用し,それぞれが伝えたい方法を選択して,あさがおの生長について紹介しあいました。授業の後,事後研究会を行いました。他府県からもたくさんの方が参加してくださり,それぞれの立場から,いろいろな意見を交流することができました。とても学びの多い時間となりました。

6月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・スープ

『ソーセージと野菜のいためナムル』には,夏が旬の【きゅうり】を使いました。【きゅうり】は,水分が多く,体温を下げる働きがあります。【じゃがいも】と【チキンフランクフルト】を油で揚げてから,蒸した【キャベツ】や【にんじん・きゅうり】と一緒に
炒めました。米酢が入っているのでサッパリした味なので食べやすいです。子ども達にも人気の献立です。

今日は初めての試みの縦割りグループでの給食だったので,子どもたちも嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp