4年★ 1年生に教えてあげたよ
1年生が、クラスの様子をインタビューに来ました。「このクラスには、コンセントが14個もあるよ。」「ひらがな、わかる?」など、とても優しく1年生に教えていました。とてもすてきな姿でした。
【4年】 2024-06-24 18:10 up!
4年★ さすてな京都見学4
ごみ処理の様々な工程を見学する中で、京都市が抱えているごみ問題について知りました。今日の見学を通して、わたしたちがこれから考えていかなければならないことやできることをこの後の学習でまとめていきたいと思います。おいしいお弁当のご準備、ありがとうございました。
【4年】 2024-06-21 17:28 up!
4年★ さすてな京都見学3
他にも、焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設などを間近で見学することができました。迫力満点です。
【4年】 2024-06-21 17:28 up!
1年☆自分の顔を描こう
図画工作科の時間では、自分の顔の続きをしました。
髪の毛や口など、丁寧に色を塗っていました。黒目を描くときは緊張した様子でしたが自分の顔が完成すると、
「かっこよくかけた!」「目の向きがいい感じ!」
と喜んでいました。
【1年】 2024-06-21 17:28 up!
1年☆あさがおのつるが伸びたよ
あさがおがどんどん成長しています。
つると自分の背を比べていました。
「ぼくより高いよ!」「葉っぱも手より大きくなってきたよ。」
とたくさん新たな発見をしていました。
【1年】 2024-06-21 17:28 up!
1年☆つぼみクイズをつくろう
国語科で「つぼみ」の学習をしています。文を読みながら、問いや答えを見つけ出しました。
学習したことをもとに、自分たちで好きなつぼみを選んでつぼみクイズをつくっています。
みんな、一生懸命本やカードを見ながらつぼみクイズをつくっていました。
【1年】 2024-06-21 17:27 up!
1年☆たしざん
算数科では、たしざんの学習を進めています。
今日は文章題に取り組みました。
問題をよく読んで、数図ブロックの動かし方を考えていました。
【1年】 2024-06-21 17:27 up!
4年★さすてな京都見学2
京都市のゴミの半分は、家庭ごみから出ることを学習してから、どのように処分されるのかと、興味をもっていた子どもたちでしたので、今日の見学を楽しみにしていました。まずは、ごみピットです深さ30メートルもあるピットに運ばれたゴミが捨てられる様子を見ることができました。
【4年】 2024-06-21 17:27 up!
4年★ さすてな京都見学1
さすてな京都に見学に行きました。見学の前に、モニターで施設の様子を確かめました。また、ごみの分別がなぜ必要なのかも動画で説明してくださいました。早く施設を見学したくて、待ちきれない様子でした。
【4年】 2024-06-21 17:27 up!
メモをとろう
国語科の学習で、メモのとり方について学習しています。
短い言葉で、大切なことだけメモすることを心掛けました。
【2年】 2024-06-20 18:48 up!