京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up5
昨日:52
総数:332103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

サマースクール

昨日(24日)と今日、サマースクールが実施されています。
やはり、3年生は出席者も多く、学習に取り組んでいます。
まだ、夏休みは始まったところですが、計画的に学習し、夏休みを過ごしましょう。また、気温も高くなっています。熱中症には十分気をつけてください。

部活動では、定期的な休憩、給水を実施し、冷却部屋を用意するなどの予防を行っています。寝不足や体調不良など、各自で健康管理を行い、しんどい場合は無理をせず、顧問に伝えるようにご家庭でもご指導お願い致します。
画像1

地生連パトロール

7/23(火)19:00より、地域生徒指導連絡会主催のパトロールを行いました。

岩井名誉顧問、本山会長、山科警察署署長をはじめ、地域の方々、消防団、各小学校と中学校の教職員など、大変多くの方々にご参加いただきました。

とても暑い中でのパトロールとなりましたが、最後の報告では、3学区ともに「異常なし」とのことでした。ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会

 本日、夏季選手権大会 男子バレーボールの部が行われました。
残念ながら、洛南高校附属中学校に負けてしまいました。
選手たちは暑い中でしたが、練習の成果を発揮し、サービスエースやアタックを
決めていました。
3年生は、試合に取り組む姿勢や下級生への声かけなど、立派な姿を見せてくれました。
1,2年生には今後の活躍を期待します!

画像1

夏季選手権大会

 20日には卓球部が団体戦に出場し、21日には女子ソフトテニス部が団体戦に出場しました。
結果は残念でしたが、3年生は3年間の成果を発揮できました。
1,2年生は3年生を追い越せるようにがんばってください。

画像1

1学期 終業式

7月19日(金)は1学期の終業式でした。
校長先生からは、学習に向かう姿勢が大変よくなってきましたねと
お褒めの言葉がありました。また、夏休みを元気に過ごして、2学期
も頑張りましょうと話されました。特に、水の事故には気を付けて、
「命を大切にすること」を強調されていました。

終業式の中では、生徒会の代表生徒からも報告があり、
頑張った成果と2学期に向けての課題について話して
くれました。

部活動では夏季大会も始まっています。学習面や運動面、
生活面としっかり目標を決めて、充実した夏休みに
してください!
1学期、よく頑張りました!!
画像1
画像2

【部活動】家庭科部

 家庭科部は調理実習を行い、アイスクリームパフェを作りました。
 アイスクリームやコーンフレーク、ポッキーなど、
 好きな具材を好きなだけのせて、この暑い夏にぴったりの
 涼し気なアイスクリームパフェが出来上がりました。
 とてもおいしかったです!

 家庭科部は基本的には、縫物などの手芸をしますが、
 月に1回程度はこのように調理実習を行っています。
画像1
画像2

【1年生】学年集会 その2

学年集会の様子
画像1
画像2

【1年生】学年集会

1年生は1時間目に学年集会を行いました。
代表実行が司会を行い、各クラスの振り返りを発表してくれました。
その後それぞれのクラス代表が、共創の発表を行ってくれました。

発表してくれた人は、もちろん頑張っていましたが、
聞いている人も発表しやすい雰囲気づくりに協力していて、良い時間でした。

2学期もさらに個性を輝かせて成長していきましょう!
画像1
画像2

【2年生】学年集会 その2

有志によるコントやクイズで盛り上がる場面もあり,とてもよい雰囲気の学年集会となりました。
画像1
画像2

【2年生】学年集会

<2年生 学年集会>

1学期のふりかえりを各クラス発表し,2学期からはさらにみんなで頑張れるよう目標を立てることができました。

先生方からは夏休みの過ごし方や,2年生全体がとても成長できていることへのお話がありました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp