京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up50
昨日:101
総数:673470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

本日は、「3年生ENGLISH CAFE」が開店日です!

画像1画像2
「3年生ENGLISH CAFE」に行ってきました。ALTのベネット ザカリー先生を囲んで、ENGLISHでお話をする楽しいCAFE。修学旅行をテーマに話が弾んでいました。やはり、みんな楽しみにしているのですね!修学旅行の思い出話が、ENGLISHでできたらいいですね!次の開店日は6月です!お楽しみに!

授業の様子

画像1画像2
本日は、花壇の整理から1日がスタートしました。丁寧に作業し、お花が綺麗に咲いています。お花たちが、「ありがとう」と喜んでいます。

授業の様子

画像1画像2
「生徒の、生徒による生徒のための学校作り」、生徒会主催の生徒総会が6月に行われます。その取り組みに向け、各学級で討議がはじまりました。自分たちの学校を良くするための意見を出し合います。そして、質問や要望をまとめ、評議・専門委員会等で考えます。

授業の様子

画像1画像2
技術では、素材について学んでいました。「木」「金属」「プラスチック」の違いや、「この3つの素材で同じ大きさの場合、どれが1番固いのか?」など、各自が調べていました。答えは1つではありません。Aでもない、Bでもない。本質を見抜く目や分析的思考力、深く考える力など、解決の主体は”自分”なのです!

授業の様子

画像1画像2
物事を多面的に多角的に見ることの大切さについて学んでいました。例えば、「ペットボトル」は、ジュースなどの飲み物を入れる容器です。ジュースを飲んでしまうと、ペットボトルはごみになります。しかし、リサイクル資源にもなります。このようにいろいろな見方や考え方ができます。「テレビ」は、私たちに笑顔や笑いを届けてくれます。しかし、テレビばかり見ていると勉強が進みません。いろいろなことを考えると楽しいですね!

授業の様子

画像1画像2
国語の授業の単元の「振り返り」をしているところです。単元の題材は「大根」。各自が授業のねらいに沿った「振り返り」ができればいいですね!

授業の様子

画像1画像2
家庭科では、エコについて考えていました。「既製品の表示」には、いろいろな情報が表示されています。材質や生産国などの1つ1つの情報から、どのように商品を選べばよいのか。外国製品ばかり選ぶと、輸送費のコストや温暖化につながるなどが分かります。ただ、日本製ばかりではありません。多くのものを輸入に頼る国として、知っておきたいことを学んでいました。

校内が晴れやかに!

画像1
「ENGLISH CAFE」が開店します。CAFEといってもコーヒーやお菓子はでません。メニューはENGLISHです。本校のALTのベネット ザカリー先生とENGLISHでお話をする楽しいCAFEです。
・1年生は5月23日(木)12:50〜お昼休み終了まで フレンドリールーム
・2年生は5月22日(水)12:50〜お昼休み終了まで フレンドリールーム
・3年生は5月24日(金)12:50〜お昼休み終了まで 視聴覚室

にCAFEがオープンします。
みんなのご来店をお待ちしています!

今日の学級旗

画像1
パステルカラーを中心に色彩が豊かな1枚です。ところどころに配色の効果、セパレーションが使われていますので、音楽が鳴る中でみんなが楽しくすごしているように感じます。にぎやかだが決してうるさくない、心地よい学級旗が出来ました!

授業の様子

画像1画像2
美術では、自分のマークを考えていました。自分の好きな物や事から発想し、そのイメージを色や形で表現します。だから、色や形に意味や個性が出てきます。通学路にあるお店の看板などに注目してみると楽しいかもしれません!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp