京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 水泳

画像1
画像2
画像3
水泳学習では、バディでの学び合いをがんばっています。分からなかったらポイントカードを見て学んでいます。

3年 道徳

画像1
画像2
画像3
「学級しょうかい」のお話を通して、もっとよりよい学級にしていくには何が大切なのかを考えました。

3年 図工 3

画像1
画像2
画像3
それぞれの作品に工夫があり、とても素敵でした。

3年 図工 2

画像1
画像2
画像3
「お気に入りの葉」の学習では、葉の色に近い色を作って色をぬりました。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
「お気に入りの葉」の学習では、運動場や中庭にある葉からお気に入りの葉を拾って交流しました。形や色に注目しました。

6年 一枚の板から

 図画工作科では、一枚の板から使える入れ物を作っています。5年生の学習で使った電動のこぎりを使って切っていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「くらしをささえる食糧生産」

 農産物の主な産地について調べました。資料から分かったことをしっかりと話し合うことができていました。
画像1画像2

くすのき 道徳

画像1画像2画像3
道徳の時間に「となりのたぬき」というお話を通して、『親切』について考えました。子どもたちの振り返りでは、「1人が親切をはじめるとその親切はつながっていく」「今までは自分から親切にしようという気持ちが足りなかったかもしれない」「親切にするためには相手のことを知ることも大切」など、それぞれが感じたことを交流しました。1人1人の親切が広がっていくといいですね。

6年 ブックトーク

 国語の学習で、ブックトークをするので、見本として学校司書の先生にブックトークをしていただきました。6年生の学年目標である「無限大」をテーマに4冊の本のブックトークをして下さいました。
画像1
画像2

5年 算数科「合同な図形」

 合同な三角形のかき方を考えました。
 辺の長さや角度など、合同な三角形を書くために必要なことは何かを考え、友達と話し合いました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp