京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 共創学習「大切な命」

 はなぶさ保育園へ見学に行って気付いたことや感じたことを、Xチャートで分類しました。
画像1画像2

5年 国語科「古典の世界」

 「竹取物語」「平家物語」「方丈記」「徒然草」の古典を声に出して読みました。
 「『祇園精舎の鐘の声』の言葉がかっこいい!」「徒然草で書かれていること、家での私と同じや〜。」とそれぞれに気に入ったところを話し合いました。
画像1画像2画像3

5年 算数科「小数のわり算」

 小数÷小数の筆算を割り切れるまで計算するには、どのように計算すればよいのかを話し合いました。
画像1

くすのき「あいあい学習」

あいあい学習(性教育)でおへそについて学習しました。
おへそはおかあさんから栄養をもらう大切な通り道だったんだ
ということを聞いた子どもたち。
自分のおへそをじっと見たり,さわったりして確かめていました。
画像1画像2

くすのき 道徳

命を大切にした生き方とはどのような生き方なのかをみんなで考えました。ふり返りでは「自分にできることを精一杯する」「人のためになることをする」「自分のことも人のこともどちらも大切にする」「時間を大切にする」など、それぞれに自分の思いをもつことができました。
画像1画像2画像3

【くすのき1】立ち上がった絵のせかい

 図工の様子です。どうすれば思い描いた作品が作れるか試行錯誤しながら作品作りに取り組むことができました。
画像1

6年 合奏

画像1画像2画像3
 音楽では、ラバーズコンチェルトの合奏にチャレンジしています。楽器の担当を決め、自分の楽器の練習をしました。

3年生 てつぼう

画像1画像2画像3
てつぼうの学習を進めていく中で、「逆上がりができた!」「補助ありでできたから次はなしで挑戦してみよう。」などとどんどん挑戦する姿が見られます。時には友達同士で教え合い助け合う姿がとても素敵です。

6年 調理シュミレーション

画像1画像2
 調理実習にむけて、調理シュミレーションをしました。班の中で、手順をしっかり確認しあっていました。

1年 みずあそび開始!

画像1
画像2
 プールでの学習が始まりました。1年生は小学校に入学して初めての水遊び。とてもいい天気の中、気持ちよくみずあそびを楽しむことができました。プールでの約束をしっかり聞いた後は、水のかけあいっこやワニさん歩きなどを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp