京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up68
昨日:95
総数:441706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

女子バレーボール部 公式戦

画像1
画像2
画像3
 女子バレーボール部公式戦、初戦は勧修中学校と対戦。特訓の成果が発揮され、勝つことができました。安定したプレーで観客席も拍手喝采でした。2試合目は太秦中との対戦でしたが、惜しくも敗退。悔し涙でいっぱいでしたが、力を発揮し尽くしたので、最後には晴れ晴れとした笑顔で終えることができました。3年生は今日で引退になりますが、バレー部で培った精神力をばねに、今後の進路実現に向けて精一杯頑張ってください。

夏季大会の様子

7月20日(土)男子バスケットボール部の夏季大会が行われました。シード校の七条中学校と対戦し、スピード、高さ、走力などにおいて能力の高いチーム相手に必死に食らいついて持てる力を出し切りりましたが惜敗しました。1・2年生がスタートのメンバーがほとんどで3年生が残してくれたチームワークを引き継ぎ、今回の経験を生かして練習してください。
画像1
画像2
画像3

令和6年度1学期終了のあいさつ

 4月からおよそ4ヶ月間頑張ってきた1学期の学校生活を終え、いよいよ夏休みを迎えます。今年度がスタートして今日まで、君たちのいろいろな姿を見てきて、本当に素晴らしいと感じています。全校道徳で君たちに「もっともっと朱雀中学校を好きになってもらいたい」と校歌を題材としてお話しましたが、私の方が「すごくすごく好き」になっています。朱雀中学校で学ぶ生徒一人一人や先生方、職員のみなさんの頑張りに敬意を表したいと思います。朱雀中学校は、やさしくて、あたたかい、お互いを思いやる気持ちにあふれた学校です。そのことはもうすでに知っています。しかし、どんどんバージョンアップしているような感覚になっています。すごいですね。では、さらにもっともっと朱雀中学校を好きになるために、これから何を取り組めばいいのでしょうか。私が考えるにはそれは、個のスキルアップです。この夏休みは「自分らしさ」を追求してください。新しいことにチャレンジしたり自分を振り返る中で、何が好き?何をしているときが楽しい?趣味や特技は?意外と楽しいかも?などいろいろな視点から自分を発見してね。発見することで「自分らしさ」に気づき、スキルアップにつながっていきます。

 「それぞれの居場所に『行ってらっしゃい』」

 私たちが生活する中で、こんなことを感じたことはないでしょうか。言葉の意味を知ることや理解することで普段何気なく使っていた言葉でもその言葉に込められた思いが、以前にも増して大切にしたいと考えることがありませんか。私は、そのような経験をしました。その言葉は「行ってきます」「行ってらっしゃい」です。「行ってきます」や「行ってらっしゃい」にはどんな意味があるのでしょう。それは、「行ってきます」は「行って帰ってきます」で、「行ってらっしゃい」は「行って帰ってらっしゃい」だそうです。この言葉の意味を知ったとき、「行ってきます」は、私の意思表示で「行ってらっしゃい」は相手の意思表示だと理解しました。大切な家族や他者への思いやりに溢れたあいさつだと感じ、今まで以上に大切に使いたいと思いました。現在も、その思いを持って言い続けています。今では、少し進化して、相手の顔を見て言っています。私は、夏休みを迎えるにあたって、本日の終業式で、生徒のみなさんに「行ってらっしゃい」と言いました。2学期始業式に帰ってきてね。またお会いしましょう。
さて、夏休みの前に、1つだけお願いがあります。自分の命を自分のために守ってください。不慮の事故、自然災害、争いごと、理不尽な犯行、ネットでの誹謗中傷、危険なこと、心が苦しくなることが本当に多いですが、自分の命がどれほど大切かを、心にとめておいてください。心が苦しくなってどうしようもなくなったら必ず誰かに相談してください。きっと力にはなれるはずです。
 
 最後に、夏休みは、家族と一緒に行動したり、地域の活動に参加したり、普段の学校生活では味わうことのできないさまざまな体験活動を積極的に行い、家族や地域の人たちとのつながりを大切にしましょう。そして、何よりも気をつけなければならないのは健康と安全です。感染防止対策、熱中症やけが、事故(特に水の事故)には十分に注意をしてください。また、SNSのトラブルも多発しています。後々大きな問題になり、学校では対応できなくなるケースもあります。少しでも不安を抱えた場合は、おうちの人や学校に相談してください。暑い夏を元気に過ごし、8月24日の始業式には、皆さんと会えることを楽しみに待っています。

 保護者の皆様、いつも大変お世話になりありがとうございます。この1学期間、お子さんを支え、担任をはじめ学年教師、学校と連携をとりながら、成長を見守り続けていただいたことに感謝申し上げます。学校は夏休みに入ります。この間、ご家庭での生活を充実するためにも、お子さんと多くの時間を共に過ごしてほしいと思います。多感な時期の子どもたちが、大切な家族と一緒に過ごす大切な休みだと考えております。ぜひとも、お子さんを支え、励ましながら一歩ずつ成長する姿を楽しんでほしいと思います。

 地域の皆様、いつもは、本校教育にご理解とご協力いただき、感謝申し上げます。夏休みの間、生徒たちが地域で活動することが増えると思います。子どもの成長を見守りながら、危険が迫るときにはどうぞお声掛けください。「地域で育つ子どもたちが、地域を大切にできる」その基盤がここにはあります。学校ができることがあれば、何なりとお申し付けください。よろしくお願いします。
画像1

中京支部生徒会交流会

7月19日(金)中京区生徒会交流会が松原中学校で行われました。朱雀中学校からは先日行ったVGCの活動について発表を行いました。他の学校がいろいろな取り組みをしていて、刺激を受けて帰ってきてくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2

通学服リサイクル

7月19日(金)PTA保健委員会が運営をしていただいています通学服リサイクルを行いました。たくさんの保護者の方が会場に来られ、お目当ての服がないかと品定めをされていました。世界情勢など様々な影響から材料費が高くなり、物自体も高くなっています。そんな中、このようなリサイクルの活動は物を大切にするこころや資源を大切にする活動につながります。通学服リサイクルにご協力いただきましたたくさんの卒業生の保護者のみなさま、ありがとうございました。持参していただいた通学服は、後輩たちに受け継がれています。また、運営をしていただきました保健委員会のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大掃除の様子

7月19日(金)終業式が終わり、大掃除の時間です。気温が高く集中しにくい時間でしたが、朱雀のみなさんはすばらしいです。自分の分担の場所を一生懸命にピカピカにしてくれていました。とても気持ちの良い情景でした。この後、学活で通知表を受け取り下校となります。37日間の夏休みに入ります。まずは命を守る行動を第一に考え、自分を成長させる期間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

7月19日(金)1学期の終業式を行いました。まず表彰を行い、学校長のお話では「いってきます」「いってらっしゃい」。何気ない言葉ですが大きな意味があり、これから意識して使おうと感じました。広報委員長より連絡やVGCの取り組みへの協力にお礼の言葉を伝えてくれました。最後に生活面やもっと学校を過ごしやすくするにはというお話を先生からしていただきました。
画像1
画像2

朝のあいさつ

7月19日(金)朝のあいさつの様子です。1学期間ありがとうございました。本部のみなさんが毎日コツコツと積み重ねたものが形となり、朱雀中学校の生徒のみなさんがたくさんあいさつができるという学校の特徴につながっています。継続するは大切なことだと感じます。
画像1
画像2

3年生学年集会の様子

7月18日(木)3年生の学年集会の様子です。クラスの振り返りはアンケートを取って発表しました。どのクラスもよかったところはみんなが仲が良いこと。改善点は授業態度やベル着。思い出は修学旅行という結果でした。ありがとうニュースではカードを書いてくれた人にメダルが送られました。先生からは生活面で命を守る行動をする。水難事故、熱中症対策、SNSトラブルなどのお話や、学習面でいきたい高校や気になる高校を見に行くこと。合格点を知るなど情報を得ることが大切ですというお話がありました。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会の様子

7月18日(木)1年生の学年集会の様子です。クラスの代表の人が1学期の振り返りを発表してくれました。その後先生から生活面や学習面などのお話の後、濱崎先生がお休みに入られるのでサプライズでプレゼントをしました。1年生のあたたかく、愛情いっぱいの集会となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp