京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:14
総数:273163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2年生でもゆるキャラが育ちました!

画像1
2年生の子ども達と先生方が、大切に育ててきたスイカです。
来週にはスイカ試食会を予定しています。

2年生のゆるキャラ「スイカ」。2年生もとても喜んでいます。

もっと大きく甘くなってほしいです。

4年1組にはゆるキャラがいます。

画像1
4年1組にはゆるキャラがいます。名前は「きずな犬」です。
子ども達が考えたそうですよ!ナイス!
学級のキズナをさらに強くしてくれるはずです。

教室の掲示板に掲示してあります。懇談会の折には、ぜひご覧ください。

7月11日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 小松菜のソテー でした。

ハッシュドポークの「ハッシュ」とは英語で「細かく切る」という意味があります。
今日の給食でも、にんじんやたまねぎを千切りにして調理しました。

ごはんと一緒に食べると、とってもおいしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

個人懇談会が始まりました

7月11日(木)〜17日(火)の4日間、個人懇談会を行います。
1学期でのお子様のがんばりや成長を、保護者の方と話し合います。
さらなる成長を期待して、短時間ですが充実した懇談にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

階段に『スイミー』

画像1
画像2
2年生が描いた『スイミー』の絵が、階段踊り場に掲示されています。力作です。
やっぱり子ども達の描く絵は、夢があふれていて、いいですね。

個人懇談会の折にぜひご覧ください。

2年生 研究授業その5

画像1
画像2
画像3
話を聞く態度、まっすぐ伸びた腕、発表者に体を向けて目と耳と心で聞く姿を、参観されていた先生方からほめていただきました。
成長したなぁ!

2年生、よくやった!さすが大原野代表!

GOOD JOB!

2年生 研究授業その4

画像1
画像2
子ども達は、多くの先生方が参観している中、とてもがんばっていました。

2年生 研究授業その3

画像1
画像2
グループごとに話し合い、良いものに仕上げていました。

2年生 研究授業その2

画像1
画像2
国語科の『スイミー』で、4つめの場面で、どのように読めばスイミーの気持ちが伝わるかを話し合い、発表しました。

2年生 研究授業その1

画像1
画像2
9日(火)5校時、2年1組が大原野小学校代表として、研究授業に臨みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 京キッズ会議
7/29 6年水泳記録会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp