水あそび
水あそびの学習では、大文字やひきふねをしましました。
水に顔をつけるのにも、慣れてきました。
【2年】 2024-07-11 09:16 up!
トマトの苗
生活科の学習で、地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただいて、夏休みのトマトの苗の水やりについてお話していただきました。
「枯れないように、水やりを頑張りたいです」と話していました。
【2年】 2024-07-11 09:16 up!
5年 算数 「合同な図形」
三角形の角の大きさのきまりについて調べました。3つの角の大きさの和は180度になることが分かり、きまりを使って角の大きさを求める問題にチャレンジしました。
【5年】 2024-07-11 09:15 up!
5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」
国語科でまとめた報告文を読み合い、グループごとに自然エネルギーについてスライドにまとめていきます。
文章に書く活動とは違い、タブレットを使って見やすいスライドにするためには、どうすれば良いか考えています。
【5年】 2024-07-11 09:15 up!
5年 家庭 「ひと針に心を込めて」
作った小物を見せ合い、感想を伝えました。「この縫い方が上手」、「ここはどうやって作ったの?」などと良いところや質問などを伝え合いました。
【5年】 2024-07-11 09:15 up!
5年 家庭 「ひと針に心を込めて」
学習してきた縫い方を活かして、小物作りをしました。ボタンを付けたり、名前や星などの刺繍を入れたりして、それぞれの工夫が見られます。
【5年】 2024-07-11 09:14 up!
4年★ 書写展に向けて
書写の学習で、フェルトペンで短歌を書きました。お手本をよく見て、一字一字丁寧に清書していました。
【4年】 2024-07-10 17:41 up!
4年★ 漢字50問テストに向けて
今日は、漢字50問テストの日です。100点を目指して、中間休みには友達と問題を出し合って漢字練習をする姿が見られました。そんな頑張りが、本当に素敵だなあと思います。
【4年】 2024-07-10 17:41 up!
3年 虫の声をきいてみよう
総合的な学習の時間「虫の声を聞いてみよう」の学習の様子です。
授業では、夏の虫を増やすために、グループごとにポスターを作りました。
子どもたちは、学校のみんなに見てもらえるように、頑張ってポスターを作ることができました。
【3年】 2024-07-10 17:41 up!
3年 もっと調べたかったから
心のアクセルとブレーキについて、みんなでしっかり考えました。
【3年】 2024-07-10 17:41 up!