京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:29
総数:258669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年 図画工作科 消してかく

画像1画像2画像3
 コンテの黒を使って、画用紙を塗りこめていきました。手が真っ黒になっている子もいました。その後、消しゴムで力の入れ方や手の動かし方を変えていろいろな線や形をかいていきました。

2年 道徳 およげない りすさん

画像1画像2画像3
参観授業直前の様子です。
授業では、
「友だちと仲良く助け合う」ことに学習しました。
お忙しい中、
多数のご参観ありがとうございました。

2年 生活 大すきいっぱい わたしのまち〜インタビューする場所を決める〜

画像1画像2
町探検をして気が付いたことカードに書き、
校区地図に貼ってきました。
その校区地図を見ながら、
詳しく知りたい場所(インタビューしたい場所)を
考えました。

2年 国語 かんさつ名人になろう〜お手本の文章を写す〜

画像1画像2
教科書に掲載されているお手本の文章。
教科書をうすくコピーして、
なぞる学習をしました。
お手本をなぞったり、
教科書のお手本を写すことを繰り返す中で、
書き方を知って欲しいと思います。

ひまわり学級 じゃがいも掘り

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、ひまわり畑で育てていたじゃがいもを収穫しました。
少しずつ土を掘り起こしてみると、大きな大きなじゃがいもが沢山。
どんどん出てくるじゃがいもに子どもたちから歓声が上がります。
毎朝、「いつとれるかな〜?」と休まず、頑張って水やりをしていたので達成感を感じている様子でした。
「どのようにして食べようかな…」と今からワクワクが止まりません!


4年 体育科 「リレー」

画像1
 体育の学習では、リレーを行っています。チームに分かれ、どうすればタイムがもっと縮まるのかを話合いながら学習を進めています。テイクオーバーゾーンをどう上手く使って、バトンを渡せるのか、相談したり、練習したりしています。少しずつタイムが縮まっているので、みんな楽しく学習を進めています。

4年 理科 「水のしみこみ方と土」

画像1画像2画像3
 理科の学習では、土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのか、実験をしました。校庭の砂、砂場の砂、じゃりの3種類の砂が入ったペットボトルの容器に、同時に水を注ぎ、しみこみ方を調べるというものです。実験をすると、「やっぱり予想通りやった。」「こんなにしみこみ方が違うんだ。」という声などがたくさん上がり、分かりやすい実験結果が出て、各グループの実験は成功に終わりました。

4年 理科 「理科室調べ」

画像1画像2画像3
 4年生は初めて理科室で実験を行います。理科室にはどのような実験器具があるのか、どんなものが置かれているのか、などを調べました。扉を開けて大きい顕微鏡を見ると、「うわぁすごい!」と初めて見るものもあり、新たな発見がありました。

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
6年生は、調理実習でスクランブルエッグと青菜の炒め物を作りました。

包丁の使い方や炒め方、盛り付けまで自分たちで考えながら行いました。それぞれの役割を一生懸命全うした後に食べる料理は格別でした。

みんなおいしそうに食べていました。

2年 学活 クラスの成長した部分を話し合おう

画像1画像2
新学年がスタートして、約2ヶ月経ちました。
この間の子どもたちの成長を伝えるのではなく、
子どもたちが話し合う中で、見つける時間を取りました。

ホワイトボードに
子どもの発表(成長した点)を次々に書いていくと、
子どもたちの表情が和らいでいきました。

ホワイトボードの文字を音読後、
子どもたちの成長を祝って、ミニミニお楽しみ会をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp