京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:60
総数:258561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年 食育

 体がよろこぶバイキングを楽しもうというめあてで、バランスの良い食事の選び方について学習しました。
画像1画像2

5年 外国語

 unit3で、「わたしはだれでしょう」のクイズの準備をしています。できること、できないことを英文で表現しています。
画像1画像2

2年 学活 係活動のイベントが続いています

画像1画像2
事前の告知、そしてイベントの進行。
今回は、昼休みにクイズ大会が開かれました。
クイズの答えを
班で相談したり、個人で考えたりしながら、
それぞれ回答していました。

5年 国語科 「みんなが使いやすいデザイン」

 身の回りのユニバーサルデザインについて調べて、友だちに興味をもって読んでもらえるような文章を書いています。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1画像2画像3
 いろいろなぬい方に挑戦しています。なみぬいや本返しぬい、半返しぬいのぬい方を動画で確認して、練習しています。玉結びや玉どめも難しいですが、頑張って取り組んでいます。

4年 体育科 「水泳学習2」

画像1画像2画像3
 水泳の学習では、クロールの息継ぎと平泳ぎの足の使い方を練習しました。息継ぎをするときの首の動かし方が難しそうでしたが、元気一杯に泳ぐ姿が見られました。

1年生 ひまわり学級との交流

画像1画像2
 ひまわり学級と交流しました。自己紹介に関するクイズをすることで、より深くひまわり学級の子どもたちについて知ることができました。また、風船遊びや貨物列車ゲームをし、楽しい時間を過ごすことができました。これからも交流の時間を大切にしていきたいです。

2年 体育 水遊び〜水の中を移動する運動遊び〜

画像1
水泳の授業も3回目。
ルールや学習内容にも
少しずつ慣れてきています。

今日は、「水の中を移動する運動遊び」を中心に
学習しました。
学習の最後に、もぐる遊びもしました。

授業の最後に、
遊びの中で考えたことを交流する時間も取りました。

3年生国語 ほうこく文を書こう!

画像1画像2画像3
興味を持った仕事について調べ、ほうこく文を書く学習をしています。
調べるほどどんどんおもしろくなってくるようで、「休み時間も続きをしていいですか?」という子もいました。調べた事実と自分の考えを分けて書くことや、見出しごとにまとめて書くこと、出典を書き記すことなどを学んでいます。

2年 図工 はさみのアート

画像1
はさみを使って切り取った白い紙。
その白い紙を眺めて、イメージを膨らませます。
黒い画用紙に
白い紙をのせて、上下左右に動かしながら
イメージする世界を
さらに広げていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp