本校では令和5年度より、文部科学省指定「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。
そこで総合的な探究の時間「プロジェクトゼミ1(2年生)」では、STEAM教育によるPBL(Project-Based Learning)を通じて、課題設定や課題解決に取り組む学習活動を行っています。
7月11日(木)、プロジェクトテーマ「宇宙」班では、金沢工業大学工学部航空システム工学科 藤田先生、森吉先生とオンライン意見交流会を通して、自分たちの課題設定や解決策の検証方法に対して様々なアドバイスをいただきました。
意見交流会終了後には生徒から「自分たちの考えが浅かったことに反省している」「調査が甘いことを実感した」「専門外の質問に対しても答えてくださり、とても参考になった」「私たちの視点とは異なっていたため、視野の広さに驚き、その広げかたの勉強になった」などの感想があり、今後のゼミ活動の参考となる貴重な経験になりました。
藤田先生、森吉先生、大変お忙しい中、指導助言をしていただきまして、本当にありがとうございました。