京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up2
昨日:223
総数:1052261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

一週間お疲れさまでした

 特に木曜日、金曜日と真夏のような天気でした。
 まだまだ暑さに慣れておらず、体調が思わしくない人もいるのではないでしょうか。十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ、体調管理に努めてください。

 夏季大会が本格的にこの明日からスタートしますね。3年生のみなさんにとっては、中学校生活最後の中体連の大会です。一人ひとりのこれからの生き方やあり方にいきる大会になることを祈っています。頑張ってきてください。
 
画像1

2年生学習発表会

 6月に実施をしましたチャレンジ学習(職場体験学習)に関する学習発表会を、1年生のみなさん、2年生の保護者の方に参加頂き、実施しました。
 職場体験前に立てた仮説を、体験を通して検証し、事後にその結果をまとめ、考察を加えて、本日発表しました。
 発表について、1年生のみなさんは、色々な視点から質問をしてくれました。
 2年生の保護者の皆様におかれましては、暑い中、ご参加頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年2組の理科の授業を参観させてもらいました。
 私たちが日常生活で活用している熱エネルギーについて、そもそも熱はどのように伝わっているのかについて、仲間と議論を深めました。
 
画像1
画像2
画像3

2年生理科

 理科室で行われている2年6組の授業を参観させてもらいました。授業の目標は「光合成がおこなれている場所を特定する」ことでした。
 顕微鏡や色々な薬品を使い、生徒一人ひとり目標に向けて努力をしてくれていました。
 顕微鏡を覗きながらささやいた生徒のことばを先生が取り上げて、全ての生徒が考えるヒントにつなげるという場面がありました。生徒の小さなつぶやきを大切にする素敵な授業でした。
 
画像1
画像2
画像3

1年生美術

 1年3組の美術の授業を参観させてもらいました。
 本日は、美術教室でデッサンの練習をしていました。教科書に掲載されているカラーの作品をしっかり「鑑賞」し、白と黒の濃淡で表すことに、大変集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生体育

 梅雨が明けたかのように思える夏空の下で、3年8組はソフトボール(ベースボール型球技の何れかを行うこととなっています)に挑戦していました。
画像1

おはようございます

 梅雨が明けたのかと思うような空の色と、強い日差しの朝となりました。
 登校時、既に額から汗が流れているようすがありました。
 先ほどもお伝えをしましたが、適切な水分補給を行い、熱中症予防に努めてください。
画像1
画像2
画像3

緊急 熱中症対策および雷鳴が聞こえた際の対応について

 おはようございます。
 本日、京都市地域の気温が、35度を超える「猛暑日」になるとの予報が出ています。引き続き、熱中症対策のため、こまめな水分補給をお願いします。学校にはスポーツドリンクなどを持参し、水分と塩分が常に補給できるようにしてください。
 また、本日は午後から発雷の可能性も指摘されています。屋外での活動時、雷のなった場合は、速やかに活動を中止し、頑丈な建物の中に避難してください。
 以上の2点について、朝学活でもお伝えをしますが、徹底をお願いします。
 
画像1

授業研究会

 本日、授業研究会(1年生社会、2年生保健体育、3年生英語)を実施しました。
 グループの中での思考(自己との対話、仲間との対話、教科書や資料などとの対話)と思考や対話をしない或いは出来ない生徒の見立てと支援のあり方、生徒の意見を如何にして繋いでいくのかなど、授業を通して、議論を深めることができました。
 誰一人取り残さず、誰もが全力で学び、そして生涯に亘り学び続けられる「学び方を学べる」授業づくりに、引き続き取り組んでまります。
画像1
画像2
画像3

学習環境

画像1
画像2
少しでも多くの生徒に興味や関心を持って

もらいたいという思いで各学年のフロアーに

いつでも学習できる環境を用意しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp