京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 お気に入りの葉

画像1画像2
 先週から図画工作科では、学校の葉っぱを使った作品づくりをしています。葉っぱの色や形から想像をふくらませていきました。葉っぱをならべて生き物に見立てたり、花火に見立てたり、3年生みんなの発想力が光りました!

3年生 自分からやろう会

画像1画像2
 3年生では自分の意見を発信していこう!ということで、学級の話し合い活動をしています。今回は3年2組でお楽しみ会に向けて話し合いました。司会や書記など役割に分かれて、自分たちで話し合いを進行していきます。時にはどう進めたらいいか悩むこともありましたが、みんなで助け合って意見を出し合いました。高学年に向けて一つ成長した時間でした。

3年生 学活 自分たちで進めます!

校内研究授業での学活の様子です。

1学期の学年お楽しみ会の企画を自分たちで進めています。

司会、副司会、黒板書記、ノート書記、フロアに分かれていい意見がたくさんでましたね!
画像1
画像2

七夕に願いをこめて…

画像1
7月7日は七夕!!

一年に1回、織姫と彦星が出会えるロマンチックな日。

子どもたちは願いを込めて、短冊にかきました。

叶いますように…!!

夏休みに向けて!!

1学期も残りわずかになりました。

そんな中、1年生は1学期のまとめテストに
一生懸命取り組んでいます。

いい点数が取れるように!
最後の最後まで頑張れ!!
画像1
画像2

国語科 「つぼみ」

「つぼみ」の学習で問いと答えを見つけた子どもたちは、
単元の終わりにオリジナル問題を作りました。

「これは、なんの○○でしょう。」
「これは、○○です。」

オリジナル問題を必死に伝える子どもと、それを必死に聞く子ども!中には感想を伝える子どももいました。

いい学習の雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 水泳学習2 泳ぐ練習です

次は25mを使って泳ぐ練習です。

コースごとに自分の目標を決めて練習をしています。

みんな頑張っています!
画像1

3年生 水泳学習1 浮く練習です

水にも慣れてきて、上手に浮ける人も増えてきました。

苦手な人も友達と一緒なら楽しんでできます!
画像1
画像2
画像3

音楽科 鍵盤ハーモニカ始まりました

音楽科では、ついに鍵盤ハーモニカが始まりました。

どんな音が鳴るのだろう?
どうやって吹くのだろう?
と疑問だらけの子どもたちでしたが、
1時間目は自分たちの思い存分に吹きました!

少しずつですが、これからは、曲に挑戦します。
画像1
画像2

3年生 係活動 お楽しみ会に向けて

夏休みまであと少し・・・

子どもたちは、1学期のまとめとしてお楽しみ会をしたいそうです。

係でゲームを考えて、ルールやチラシを作っています。楽しみになってきました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 サマースクール
7/24 サマースクール
京キッズ会議
7/26 卓球交歓会(部活動)
7/29 水泳記録会(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp