京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:32
総数:417004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

校長先生と

校長先生1学期のふりかえりをしました。これまで頑張ってきたことを伝え合っていました。
画像1

まちをたんけん大発見 発表

この単元のゴールに2年生は「1年生に伝えたい!」という強い思いをもって取り組んできました。今日は,自分たちでクイズやポスターにして,発表をしました。クイズに喜んだり,しらべて分かった内容に驚いている1年生の様子を見て,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

道徳 ぎおんまつり

木曜日に,道徳で「ぎおんまつり」という題材を読みました。伝統のまつりにふれ,これからも残っていってほしいと感じている子がたくさんいました。自分の思いを友達に伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかさ調べ

木曜日にヨーグルトやゼリーの容器などをdLマスやLマスを使って,量を予想して調べました。予想が当たって,喜んでいたり,たくさん入ることに驚いていたりしていました。実際に水を入れて調べることで,量感もつかんでいけると思います。大事な経験ですね。
画像1
画像2
画像3

最後の水遊び

木曜日は1学期最後の水遊びでした。天気もよく,プール日和でした。ビート板を使って浮いたり,碁石拾いをしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶの音読練習

木曜日にグループで役割に分かれて,音読練習をしました。大きな声で読んだり,動きをつけたり工夫する子もいました。
画像1
画像2

リコーダー頑張っています

画像1画像2
リコーダーの学習が進んでいます。「ソラシドレ」まで練習し、曲も吹けるようになってきました。きれいな音を吹いたり、指をスムーズに動かしたりするのはなかなか難しいですがが、「うまくなりたい!」と一生懸命練習しています。夏休み中もぜひたくさん練習してほしいと思います。

お楽しみ会

画像1画像2
1学期も残り2日ということで、お楽しみ会をしました。
それぞれの係で出し物を考えたり飾りを作ったりして準備をして、子どもたちだけで進めていきました。それぞれの係の良いところがたくさん見られてとても楽しい会になりました。これからも子どもたちで企画して進める活動が増えていくといいなと思います。

朝のあいさつ運動

画像1画像2
登校後、百万遍であいさつ運動をしました。
たくさんの人が行きかう中、朝からとても元気な声であいさつができました。
養正の子どもたちはすごいです。これからもスーパーあいさつを頑張ってほしいと思います。

ごめんねチャンス

画像1画像2
「ごめんね」「ごめんなさい」と素直に伝えることができない場面もありますが、やはり伝えることで自分も相手もすっきり良い気持ちになります。「ごめんね」と言うのはどんな場面かを考えて、それぞれの場面に合わせて「ごめんね」の伝え方を考えて実践してみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp