京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:208
総数:311773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

漢字の広場

画像1
画像2
今日は、漢字の広場を行いました。イラストを見ながら、それぞれの登場人物になりきって想像したことを出し合い、漢字を使った文章を書いています。接続語を活用した文章を書くことが少し苦手な子もいますが、頑張っています。

平行四辺形の特徴とは?

画像1
画像2
平行四辺形の隠された秘密についてみんなで探しました。ポイントは、「向かい合う辺の長さ」、「向かい合う角の大きさ」を調べること、です。みんな楽しそうに調べていました。平行四辺形の特徴をつかむことができたでしょうか。

道徳科「お父さんのじまん」

画像1
画像2
祥豊の町の自慢とはなにか、について考える場面から始まった今日の道徳。子どもたちから、「ゴミ拾いをしている人がいる」、「川がきれい」、「YOUYOUパークに花が植えてある」などの声が聞こえました。物語は、主人公のお父さんが、自分の町の自慢について主人公に伝えたことから、お父さんの自慢は「この町の人」かもしれない、ということに気付きます。地域の祭りや、公園、川などたくさんの良さは、それを守り続けた人々の努力があってこそだという学習でした。普段何気なく通っている場所、遊んでいる場所も、たくさんの人の動きがあってこそのものです。見えない背景に目を向けることができるような心を持ち続けたいと思わされた授業でした。

7月1日(月)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、高野どうふのそぼろ煮
2、ほうれん草と切干大根のごま煮

本日より7月となりました。梅雨がまだ続く中で非常に暑い日も多くなっています。

夏バテ防止のために栄養をしっかり取ることが大切ですが、一方で食べすぎもまた体調をくずす原因となります。

ほどよい量を意識しながら、バランスの取れた食生活を心がけましょう。

学校の様子

放送委員は給食終了前に、教職員の紹介を

してくれます、子ども達が楽しそうに

聞いています。


校長室では、新しい係活動を教えに

来てくれました!!

「ほうかごそうじたい」素敵です。

どんな活動をしてくれるのか楽しみです♪
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

100冊読書

300冊達成した子もいます♪

「もうそろそろ100冊になるねん」と

教えてくれる子もたくさんいて、

うれしいです(^^)
100冊読書招待状
画像1
画像2

学校訪問

教育委員会の先生に来ていただき、各担任の

授業を見てもらいます。

その後、指導助言していただける贅沢な

企画です。

今回は4年2組。具体的な時間配分や

活動の精選など為になるお話をたくさん

していただきました!!

2学期も引き続き、どうぞよろしく

お願いいたします!!
画像1
画像2
画像3

掲示物

2年生の教室では掲示物の貼替えが行われています。

個人懇談会の時に、ぜひ、見てください♪
画像1
画像2
画像3

学校図書館

1年生が読み聞かせをしてもらっています。

そのあとはお気に入りにの本を借りて

読みます。

すてきな本との出会いがありますように☆彡
画像1
画像2
画像3

わくわく学習係 頑張っています

画像1
画像2
今日のわくわく学習係は、垂直・平行の問題が多く出ていました。
子どもたちは楽しそうに参加しています。活発な係活動があると、楽しいですね。これからもどんどん活動をしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp