京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:208
総数:311760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

筆順と字形「左右」

画像1
画像2
画像3
本日の書写は、「左右」の清書。自分が気を付けたいポイントに気を付け、集中して書いています。苦手なはらい、できたかな?

環境について考えよう

画像1
画像2
SHOHOタイムで、今日は世の中の環境問題について気になるものを選び、調べました。みんなが知っている環境問題だけど、原因は何なのか、なぜこんな問題が起こっているのか、自分たちにできることはあるのか、について調べていきます。時間を意識し、調べ、整理します。次の時間では、調べた情報を元にまとめていきます。

放課後掃除隊 トイレ掃除

画像1
画像2
本日の放課後掃除隊は、トイレ掃除を行いました。本来は、学校内の埃探しだったそうですが、トイレの汚さが気になった子どもたちが、相談し、トイレを掃除することに決まったそうです。着々と学校を美しくするため、自分たちで活動を進めています。とても素敵な活動です。

電気のはたらき

画像1
画像2
本日の理科は、「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいのだろうか」というめあてに対して、考えました。回路図で予想を立ててから、実際に確認しました。最後、モーターの速さは目で見て確認が難しいから、目で見て分かる豆電球の明るさで確認しました。二つの電池を使って回路を作ると豆電球の明るさが大きく変わったので、大きな歓声があがりました。みんな楽しそうです。

2年 図書館へ行こう

今日の読み聞かせは「ふしぎなキャンディーやさん」でした。
「知ってる!」
「読んだことある!」
読んだことがある子も、読んだことがない子も、読み聞かせに夢中になっていました。

読み聞かせのあとは好きな本を好きなところで読みました。
新しくソファが図書室に来たので、さっそくソファに座って読書する子もいました。

読む本がだんだん分厚いものに変わっていっています。
そんなところからも成長を感じられますね。
画像1
画像2
画像3

6−2 国語科

デジタル機器と私たちの単元で、デジタル機器についての課題を考え、提案する文章を書きました。それぞれグループで役割分担し、パワーポイントや画像を使って提案していました!
画像1
画像2

6−2 そうじ

5年生とそうじ交換をしています。
自分たちの教室以外の場所をそうじするのは新鮮なようで、
張り切って掃除していました。
画像1
画像2

6−1 デジタル機器とわたしたち 国語科

子どもたちの意見の一つに、「自由進度学習を単元全体でやってみたい。」という意見がありました。この単元では、グループごとに、提案内容についてまとめ、最後に発表をします。発表までの準備期間に何をしていくかを自分たちで計画し、発表の準備を進めていくこの活動は、自由進度学習を取り入れやすいと考え、単元内の自由進度学習をしてみることにしました。初めての取組になりますので、失敗を恐れず、どんどん挑戦していってほしいと思います。自分たちで考えて学習を進めていくことが楽しいようで、みんないきいきした表情で取り組んでいます!
画像1
画像2

7月3日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)バターうずまきパン
(赤)牛乳
1、大豆と鶏肉のトマト煮
2、ほうれん草のソテー

トマトは、緑黄色野菜に含まれるかについて様々な意見がありますが、一度に食べられる量が多いため、カロテンやビタミンなどの栄養素を十分にとることができます。
また低カロリーでおいしく食べられるため、多くの料理や調味料・ジュースの原料など、様々な形で広く用いられています。

味や香りの他、鮮やかな赤い色を目で楽しむこともできます。まさに、五感のすべてで味わうことができる食材と言えるでしょう。

子ども達が活躍しています!!

先日紹介しました、子ども達の自発的な

係活動「ほうかごそうじたい」、各トイレを

放課後に掃除してくれています!!


廊下のBOXは計画委員会が

「あしたもがっこうにいきたくなるようになる」

アイデアアンケートを募集しています。


子ども達が自分達で考え、心も環境も美しくなる

活動をしている姿が素敵です!!

祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp