|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:44 総数:654275 | 
| 通知票  ご家庭でも一緒に見ていただき、これまでのがんばりや今後の目標について、ゆっくりお話しいただけたらと思います。 大そうじ   どの学年も集中して取り組んでいました。 1学期 終業式  『自分自身ができていると思うことは、さらに自信をもって取り組むこと』 『もう少しだなと思うことは、どうすればできるようになるか考えること』 校長先生の話から、1学期の学校生活についてじっくりふり返ることができたようです。 明日から夏休み。 夏休みのきまりやルールをしっかり守って、安全且つ充実した休みを過ごしてほしいと思っています。 2年生 非行防止教室
山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて 非行防止教室をしていただきました。 授業の中では、「きまりをまもろう」というめあてで学習しました。 正しい行動はどちらかのクイズをしたり、考えを発表したりして考えを深めました。   夏野菜の焼きびたし  夏野菜の焼きびたしは、夏野菜のオクラ、なす、かぼちゃを、スチコンで焼いた後、釜でだしで炊いておいたにんじん、油揚げとあわせました。 だしが効いていて、おくらのねばりけで味もまとまり、苦手な野菜を食べられたという児童もいました。夏野菜を存分に味わうことができました。 さばのたつたあげ  さばのたつたあげは、しょうが・料理酒・しょうゆ・醤油で下味をつけた後、ひとつひとつ衣をつけて油で揚げました。 衣をカリッと、身はふっくらとしていて、大人気でした。 1年生 うんとこしょ、どっこいしょ。
とうとう かぶは ぬけました。 今週に入って練習してきた「おおきなかぶ」の音読劇。 楽しく見合いました。 上手だった人も、たくさん、見つけましたよ!    1年生 友だちと「まねっこ」 先生の音や友だちの音を聞いてまねっこをしたりしました。 時々、間違えたりしながらも、楽しく「ド・レ・ミ」の音を出していました。  1年生 おおきなかぶ「音読劇」に向けて  ナレーターに合わせて動いたり、教科書には無いセリフを考えて話したりしていて、明日の本番が楽しみです! 1年生 ひきざん たしざんも、ひきざんも、夏休みまでにしっかりと慣れていきたいですね。 |  |