京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:57
総数:634570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

選書会 2024

画像1画像2
毎年,楽しみにしている選書会です。子どもも,大人も,新しい本に出会えるすてきな機会です。ついつい読み浸ってしまいます。
「もっと読みたかった〜」「続きが気になる〜」と,本との別れを惜しみつつ,時間を終えました。

3年:体育科『はばとび』

画像1
画像2
 子どもたちで場をつくり、互いにアドバイスをしていました。
 体育の学習を重ねるたびに、記録が伸びたり、跳ぶ時のフォームがきれいになったりしています。

3年:社会科見学「スーパーマーケットのひみつ2」

画像1
画像2
 スーパーマーケットの裏側も見学させていただきました。
 計量後の値段シールを貼る様子や品出しの様子などを見ることができました。
 子どもたちは目をキラキラさせ、熱心にみていました。

3年:社会科見学「スーパーマーケットのひみつ1」

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、商店のはたらきの学習をしています。
 「スーパーマーケットに多くのお客さんが来るひみつ」を探しにいきました。
 商品棚や品揃え、産地に注目しながら見学しました。

1年 選書会

画像1
画像2
今日は選書会がありました。この常磐野小学校の図書館においてほしい本を1人2冊選びました。体育館にたくさん置いてある本の中から選び、その後は静かに本を読んでいました。選んだ本が常磐野小学校の図書館に届いて読む日が楽しみですね!

1年 生活科 「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
5月に植えたあさがおがすくすくと育っています。つるもどんどんとのびていたので、今日の生活科ではつるをぐるぐると支柱にまきにいきました。毎日成長しているあさがおの姿を見て、「つぼみができた!」や「早くお花が咲いてほしいな」などあさがおの成長を楽しみにしている姿が見られました。

1年 国語科 「つぼみ」

画像1
これまでつぼみの学習では、「問い」と「答え」を勉強しました。そこから自分たちでも生き物クイズを作ります。今日はクイズを作るために本を見て、クイズにしたいところを選びました。本を読みながらクイズ作りをするのをとっても楽しみにしている様子でした。

道徳「雨のバスの停留所」

画像1
 きまりは何のためにあるのかを考えました。ロールプレイをして,物語中の登場人物の気持ちをより深く考えました。そして、きまりは自分だけではなく、多くの人たちが気持ちよく過ごすために大切にしなければならない事なのだと学びました。

★6月21日(金)の献立★

21日(金)の献立は、
・牛乳
・胚芽米ご飯
・にしんなす
・かきたま汁

でした。

大量のなすを、にしんと一緒に美味しく調理していただきました。
にしんが苦手な子もいますが、味がしみていて美味しかったです!

調理員さん、いつも暑い中おいしい給食をありがとうございます!!











画像1
画像2
画像3

理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
 ショート回路にならないようにつなぎ方を気をつけながら、電気の力で動く車を作りました。授業の最後には机を移動させて、車を走らせて楽しみました。電気の力でモノが動くことを実感することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp