京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:20
総数:282755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】ふきのとう音読発表会

5月8日(水)
ふきのとうの音読発表会をしました。
お面をかぶり、音読の工夫を意識しながら役になりきって
音読できました。
画像1
画像2

【2年】50メートル走

5月8日(水)
50メートル走をしました。
走り終わった後も、「もう1度走りたい。」という子が多く、
みんな全力で頑張って取り組むことができました。
画像1
画像2

【2年】鉄棒

5月2日(木)
体育科で鉄棒をしています。
こうもりや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ひょうとグラフ

5月1日(水)
算数科で「ひょうとグラフ」の学習をしています。
表やグラフをかくことがスムーズになってきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】図画工作科「お気に入りの葉」

 校内に落ちている葉を集めて、色や形、大きさなどじっくり鑑賞しました。一人一人お気に入りの葉を決めて、「この葉っぱのここが好きなんだ。」と紹介し合いましました。
画像1
画像2

【3年】算数科「わり算」

 「15このおかしを3人で分けると1人何個になるでしょう。」
 自分たちでわり算の問題を作って友だちに解いてもらいます。自分で問題を作ってみると、文章問題がより理解できますね。
画像1
画像2

【2年】図書館たんけん

画像1
画像2
4月30日(火)
今日は図書室でいろいろな本を探す練習をしました。
ピーマンの育て方がのっている本を探すことに苦労していました。

【3年】算数科「わり算」

 算数科ではわり算の学習を行っています。「12個のあめを1人に3こずつ分ける」「12個のあめを3人に同じ数ずつ分ける」同じ12÷3ですがブロックの動かし方は違います。
 友達と話し合いながら、どのように分けるのかを考えています。
画像1
画像2

【2年】ひかりのプレゼント

画像1
4月25日(木)
太陽の光を通して、色を付けた材料を
並べたり、積んだりしました。
いろいろな形や色が発見できました。

【3年】社会科「京都市の様子(校外学習)」その4

 帰りはトレッキングルートを通って帰りました。登りよりも急な斜面がたくさんありましたが、最後まで元気に下山することができました。
 今日一日で様々なことを学ぶことができました。実際に見て気付いたこと・分かったことを、これからの学習に活かしていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式
給食終了
7/23 授業予備日
7/24 授業予備日
PTA・地域
7/27 安朱夏祭り
その他
7/23 6年代表児童京キッズ会議リハ
7/24 6年代表児童京キッズ会議
7/26 5・6年卓球全市交流会(個人の部)
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp