最新更新日:2024/11/07 | |
本日:35
昨日:95 総数:566102 |
理科だより6年「植物と空気の関係」
植物の葉に日光が当たると、二酸化炭素を取り入れて、酸素を出すことを実験で確かめました。
ポリ袋で包んだホウセンカに息を吹き込み、3時間日光に当てた後、酸素と二酸化炭素の割合の変化を日光に当てる前と比較しました。 結果・・・酸素の割合が増えて、二酸化炭素の割合が減っている。 光合成のはたらきを確かめることができました。 また、オオカナダモに光を当て、酸素を多く含んだ泡が茎の切り口から出てくることも確認しました。 理科だより5年「メダカの卵なかの赤ちゃん」
卵の中でメダカの赤ちゃんが育つ様子を調べました。
受精からだんだん魚の形ができて、心臓や血管、目などができてくるようすを学習しました。 前回観察した卵の様子を思い出しながら、自分が観察した卵が、受精何日目くらいなのかも考えていました。 理科だより5年「メダカの卵の観察」
日が長くなり、水温も上がってきたので、メダカが産卵を始めています。
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡、生物顕微鏡などを使い、メダカの卵を観察しました。 表面の毛や、卵の中の油の玉、メダカの赤ちゃんの目玉など、いろいろな発見をしていました。 てつぼうあそび【1年生】
体育科の学習では、てつぼう遊びの学習を進めています。子どもたちはいろいろな技に挑戦して、できる技をどんどん増やしています。少し難しい技でもあきらめずに声をかけて挑戦する姿がたくさん見られ、とても嬉しいです。あと少しの時間ですが、またできる技が増えるように頑張っていきます。
おおきくなったよ【1年生】
国語科の「おおきくなったよ」の学習では、生活科の学習と関連付けてあさがおを観察しています。観察カードの上手な書き方を学習して、それを手本に観察カードを書き、観察マスターを目指しています。今日はみんなに何を伝えたいかを考えるために、今のあさがおの様子を観察に行きました。明日から観察カードを少しずつ書いていきます。
【3年生】京都市のまちのようす
社会科の学習の様子です。
京都市のまちの様子について,資料をもとに調べ,友だちと一緒に考えています。 土地によって活用の仕方は違うということに気づいているようです。 【3年生】チョウのせいちょう
理科の学習の様子です。
育てながら観察を続けてきたチョウの育ちについてまとめています。 これまでの記録や記憶をたどりながら友だちと一緒に絵や文に表すことができました。 【3年生】宝が池公園のひみつ
総合的な学習の時間の様子です。
宝が池公園で見つけたものや不思議に思ったものについて調べ,友だちと交流しています。 秘密を探るために,もう一度,ゆっくり探検したいという思いを伝えてくれています。 【5年生】七夕に向けて
少し早いですが、七夕に向けて願い事を短冊に書きました。
各クラスの廊下に飾っています。 今年は天の川、見られるでしょうか。 みんなの願い、叶うといいですね! ごはんがすすむ!青椒肉絲・胚芽米ごはん ・牛乳 ・青椒肉絲 ・中華コーンスープ でした。 青椒肉絲の「青椒」は「ピーマン」、「絲」は「細切り」を意味しています。給食では、ピーマンと牛肉のほかに、細切りにしたたけのこも使っています。今日の給食室では、300個ほどのピーマンの種を取り、よく洗い、一つ一つ丁寧に千切りにしていることを子どもたちに伝えると、「調理員さん、すご〜い!」「めっちゃおいしい!」「ピーマンも苦くない!」とおいしそうに味わう姿が見られました。 |
|