5年 家庭科「持続可能な社会 お金や物の使い方」
「消費者」という言葉を知り、どのような人が消費者というのかについて考えました。
【=学校の様子=】 2024-06-24 18:26 up!
3年 図工
「ここがすみか」の学習では、すみかになりそうな場所を見つけて、枝や石、草、葉っぱなどを使って「すみか」を作りました。作った「すみか」はタブレットで写真を撮ってロイロノートで共有しました。
【=学校の様子=】 2024-06-24 18:26 up!
3年 学級会
「もっと仲良くなるために」のテーマで話し合って決めた遊びをしました。大縄跳びと花いちもんめをしました。ふり返りでは、仲良く遊ぶことができたというふり返りもあれば、次からはもっとこうしたらいいという意見もたくさんありました。次回につなげてほしいと思います。
【=学校の様子=】 2024-06-24 18:26 up!
3年 社会
京都市の様子の学習では、京都市はどのようなまちなのか、学習してきたことをまとめて、一人ずつ発表しました。
【=学校の様子=】 2024-06-21 19:04 up!
3年 体育
水泳学習が始まりました。1回目の水泳では、2年生のときに学習した、浮く・もぐる運動をたくさんしました。浮くにはどうしたらいいのか、もぐるのはどうしたらいいのかを考えながら学習しました。
【=学校の様子=】 2024-06-21 19:03 up!
3年 算数
1万より大きな数の学習では、数直線の読み取り方を学習しました。1目盛りの大きさに注目して学習しました。
【=学校の様子=】 2024-06-21 19:02 up!
3年 体育
水泳運動2回目では、ねらい2「けのびや少しがんばればできる初歩的な泳ぎ方に挑戦する」に初めて取り組みました。バディでの学び方を学びました。
【=学校の様子=】 2024-06-21 19:02 up!
3年生 多種目スポーツ
今週の多種目スポーツはおにごっことドッチボールを行いました。気持ちいい青空のもと楽しそうに取り組んでいました。
【=学校の様子=】 2024-06-21 18:59 up!
体育委員会 6月の取組♪
6月は足を「速く!」「細かく!」動かすために、スキップボールという道具を使って取組を進めています。30秒で何回跳ぶことができるのか…低学年の子たちも上手に跳ぶことができています。
【=学校の様子=】 2024-06-20 18:31 up!
5年 道徳「ひとふみ十年」
「ひとふみ十年」の話を読み、自然を守るために大切な気持ちや自分にできることを考えました。
【=学校の様子=】 2024-06-20 18:30 up!