【5年生】毛筆『成長』
今回のめあては「筆順に気をつけて、字形を整えて書こう」でした。「成」の字も「長」の字も、1画目はどこから書き始めますか?間違えやすい字ですが、授業の中で確かめたので、子どもたちに筆順を聞いてみてほしいと思います。
【5年生】 2024-07-09 12:41 up!
1年生 いよいよアサガオのつぼみが!!
愛情をもって一生懸命育てているアサガオに、いよいよつぼみがつき始めました!
国語の学習で学んだことが生かされているのか、
「ねじれたつぼみがでてきた!」
「こっちにもねじれたつぼみがある!」
「さきがねじれたつぼみ、5こもあった!」
と、決まり文句のように口々に話していました。
さあいよいよ夏がやってきます。
きれいな花が、たくさん咲きますように!
【1年生】 2024-07-05 18:56 up!
七夕飾りを飾ろう!
みんなで、笹に飾りや短冊を結びました。「おりひめさまとひこぼしさまが会えますように。」等、思い思いの願を書いた短冊を結びました。七夕の日は雨がふりませんように。
【わかば】 2024-07-05 15:47 up!
【5年生】ちょっとした時間の交流
5年生はわかば学級の掃除をお手伝いしています。その掃除の後に、交流する時間があるそうです。しっかりと掃除を頑張ったご褒美ですね。楽しく遊んでいます。
【5年生】 2024-07-05 15:47 up!
【5年生】短冊に願いを込めて
7月7日は七夕です。それぞれの短冊に自分たちの願いを込めていました。努力を重ね続ければ、いつかきっと叶うことでしょう。みんなの願いが叶いますように!
【5年生】 2024-07-05 15:47 up!
☆4年・保健(性に関する指導)☆
保健(性に関する指導)の学習の様子です。
思春期になると、体の中でも変化が起き、女子では初経が起こり、男子では精通が起こります。4年生以降に起こることが多い、体の外面・内面の成長(思春期)が起こった時に落ち着いた行動や周囲の大人へ伝えられるように教えていただきました。
また、19日(金)の5時間目には女子限定で月経が起こった時の手当の仕方などを教えていただきます。
女子は少しだけ下校時間が遅くなりますので、お知りおきください。
【4年生】 2024-07-05 15:46 up!
【5年生】 Unit 2 Happy birthday!
今日はUnit2最後の学習でした。これまで学習した表現を使って自分の誕生日や欲しいものを伝える様子を動画にとりました。子どもたちの発音もばっちりです!
【5年生】 2024-07-04 17:58 up!
七夕飾りを作ろう!
7月7日の七夕に向けて願い事を短冊に書きました。思い思いの願い事が書けました。笹に飾る飾りを作り始めました。くす玉、吹き流しはとてもきれいに仕上がりました。今日は長くつないだ飾りを披露し合い楽しい時間になりました。
【わかば】 2024-07-03 18:16 up!
【5年生】 社会科「くらしを支える食料生産」
社会科では「国土」の学習から、「食料生産」についての学習にうつりました。
私たちが普段食べている食料品の産地を知るために、スーパーのチラシを見ながら調べました。都道府県が描かれた模造紙に切り貼りすることで、たくさんの気付きに出会うことができました。
【5年生】 2024-07-03 17:51 up!
【5年生】 道徳科「のりづけされた詩」
今回のテーマは、「誠実」です。
誠実に行動するために大切なことは何なのか、「和枝」の心の葛藤をキャンディーチャートを使いながら考えることで見つけていきました。
自分の心に正直に、堂々と胸をはれるような選択をしていけるといいですね。
【5年生】 2024-07-03 17:51 up!