![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529088 |
5年 図工 思い出の絵が着々と・・・
図画工作科の学習では、宿泊学習花背山の家での思い出を絵に表しています。
2泊3日の中から思い思いに選んだ一人ひとりの思い出が、どんどんと完成に近づいてきています。じっくりと彩色している姿が印象的です。 その時の気持ちを大切に思い出しながら、続きも丁寧に描き続けてくださいね。 ![]() ![]() 今日の給食![]() うずら卵とキャベツのいため煮は、「普通の卵よりうずら卵が好き」と言って食べている子がたくさんいました。 ミーフンは、米を粉にした「米粉」から作られるめんです。中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地域でよく食べられています。子どもたちは「ツルツルしていておいしい」「ラーメンとは食感が違っておいしい」とミーフンを味わって食べていました。 2年 1学期のまとめ![]() ![]() ![]() 学習したことをどれだけ覚えているかを確かめることは大切です。忘れたことは繰り返し学び直して自分のものにしていきましょう。 今週は暑い日が続きましたが、学習だけではなく掃除がある日はどのクラスも素早く丁寧に協力し合ってきれいにできています。 暑い日ほど、身の回りを美しく整えておきたいですね。 4年生 社会![]() ![]() めあては「祇園祭についって調べよう。」で、それぞれがタブレット端末を使って調べていました。 祇園祭は7月1日から始まり、24日の後祭りまでです。都大路を鉾が巡行しますね。 掲示板
学校掲示板も紫陽花から朝顔にかわりました。
1年生の植木鉢の朝顔もこんなふうにたくさん花がさきますように…。 ![]() ![]() 5年生 外国語![]() ![]() とても楽しそうに学習が進められていました。いいですね! スクリレポイントでいただきました。![]() ポイント交換をして、新しいストップウォッチ、ブルーシートが届きました。子どもたちの学習に活用させていただきます。 7月の銀行振替日![]() 金額をご確認の上、7月9日(火)迄に、ご入金をお願いします。現金納入になりませんよう、保護者のみなさま、どうぞご協力ください。 6年生 国語
5校時、校内授業研究会がありました。
6年生の国語科 主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう『時計の時間と心の時間』授業を見て、教員で学び合いました。 グループでの話合い活動でも、自分の意見をもってのぞむことができていました。みんなよくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月4日(木)
今日の献立は、「大根葉とじゃこのいためもの・豚肉と豆腐のくず煮・麦ごはん・牛乳」でした。給食カレンダーには、体をつくる働きがある「赤」の食べ物について書かれてありました。今日の給食には、栄養素「赤」の食べ物が5つありました。見つけられましたか。答えは、「牛乳・豚肉・豆腐・しらす干し・黒大豆」です。 豚肉と豆腐のくず煮は、ごはんによく合っていました。また、大根葉とじゃこのいためものは、「じゃこ」がいいアクセントになっていました。 今日も、ご馳走様でした。 ![]() ![]() |
|