京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:54
総数:528084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

6月12日(木)2年「野菜が大きくなってきました」

画像1
生活科の学習で育てている野菜が大きくなってきました。休み時間に毎日のように畑に通い、成長を見守る子がたくさんいます。おいしい野菜ができるのが楽しみです。

6月13日(木)2年 生活科「まちをはっけん 大はっけん」

画像1
今日は1組が町たんけんに出かけました。今日も歩道橋から新幹線を見ることができて、大盛り上がりでした。次のたんけんも楽しみです。

6月13日(木) 1年生 生活科「さいてほしいなわたしのはな」

画像1画像2
今日は、アサガオの観察を行いました。

アサガオは順調に育っています。
支柱にもつるが伸びていました。

いつ、つぼみができるのか、、、
楽しみです。

6月12日(水)6年 理科 ヒトや動物の体

 血液は体の中のどこを流れ、どんなはたらきをしているのかを調べました。新たな発見に驚きの声も・・・!
画像1
画像2

6月12日(水)6年 SNSと上手に付き合うために・・・

 「SNS」上で正しく自分の思いを伝えることの難しさや実際トラブルにつながった時に自分には何ができるのかについて考えました。SNS上であっても対面であっても大切なことは同じです。相手の気持ちを考え、思いやることができるあたたかい人になろう!
画像1

6月12日(木)2年 生活科「まちをはっけん 大はっけん」

画像1画像2
学校の周りにはどんな場所があるかを調べるためにまちたんけんに出かけました。
普段の生活では気付けないことがたくさん発見できた機会になりました。

6月12日(水) 2年 図工科「わっかでへんしん!」

画像1画像2
2年生の図工科では、わっかを作り、さまざまな生き物に変身しました!

6月12日 1年生 生活「なかよしいっぱいがっこうたんけん」

画像1画像2画像3
生活科の学習では、学校探検をしました。
今日は、芝生広場の隣にある「ふるさとの家」に行きました。

昔ながらの建物の中に入り、子どもは興味津々。
たくさんの発見をしていました。

6月12日 4年 社会科「京都府の様子」

画像1
「京都府の様子」のテストを返却し、復習しました。

テストにのっている資料をどのように見ればよいのかを考えました。

6月12日 4年 国語科「一つの花」

画像1画像2
「一つの花」は、戦争を題材にした物語文で、子どもたちは戦争があったころの世の中の様子や出来事について確かめながら読み進めていました。

心に残ったところは見つけられたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp