京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:110
総数:468112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

社会見学に行きました

画像1画像2
社会見学で「明治なるほどファクトリー大阪」と「朝日新聞京都工場」に行きました。
「明治なるほどファクトリー大阪」では、馴染みのお菓子である「きのこの山」が作られていく様子を見て、機械が正確に動いていることで、食べるときの安全が守られていることがわかりました。
「朝日新聞京都工場」では、実際に本日の夕刊が作られる様子や印刷の仕方を教えてもらい、自分たちが作っている「おひさま新聞」との違いも知ることができました。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 検定に向けて練習しました。今どれぐらい泳げるのか確かめました。次はいよいよ検定です。頑張ります。

6年生 社会科〜縄文のむらから古墳のくにへ〜

画像1画像2
 古墳は何のためにどのように作っていったのか調べました。力をつけた豪族や王を中心に作っていったようです。しっかり調べていきました。

5年生 社会見学3 朝日新聞京都工場

画像1画像2
 お弁当を食べた後は、朝日新聞京都工場に行きました。新聞ができる工程や新聞の刷り方など、たくさんのことを学びました。帰りに本日刷り上がったばかりの夕刊をいただきました。お家の人と一緒に読むといいですね。とても有意義な社会見学になりました。

5年生 社会見学2 お弁当

画像1画像2
 明治なるほどファクトリーの後は、横大路運動公園でお弁当を食べました。あまり時間がなかったのですが、おいしいお弁当を楽しくいただきました。お家の方、ご準備ありがとうございました!

5年生 社会見学1 明治なるほどファクトリー

画像1画像2
こんにちは、5年生です。本日、社会見学に行ってきました。最初の見学先は「明治なるほどファクトリー」でした。明治の工場では、どのようにお菓子が私たちのもとに届くのかを学びました。最新の技術の連続でみなさん驚いていました。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
 「商店のはたらき」についての学習が始まりました。今日は、お家の人が、どこでよく買い物をしているのかについて話し合いました。そして、これから買い物調べに取り組みます。お家の方に聞くこともあるかと思います。ご協力いただきますようお願いいたします。

4年生 国語「一つの花」

画像1
4年生の国語では、「一つの花」を学習しています。登場人物の気持ちを考えたり、場面を比較したりする活動に積極的に取り組む姿が見られています。

4年生 社会「くらしとごみ」

画像1画像2
管理用務員さんに来ていただき、お話をしていただきました。私たちが学校で捨てたごみはどれくらいの量なのか、どこに行っているのか等、たくさん話していただきました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
 運動場でミニトマトの観察をしました。どんどん赤くなっているミニトマトを見て子どもたちは喜んでいる姿が見られました。また、観察カードには「家でも育てたいな」や「収穫できてうれしい」など意欲的な様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp