京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:245
総数:897828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 総合的な学習の時間

(写真左から)
高3:来週の水泳学習の事前学習!
   北総合での最後の水泳学習の年です!
高2:学年校外事前学習☆
   生徒たちで考えたクイズなども出題していました。
高1:キュウリの観察&収穫♪
   やっぱり収穫は楽しいですね〜
画像1画像2画像3

水泳学習

画像1画像2画像3
 待ちに待った水泳学習が始まりました。元気に準備体操をしたり、友達と競うようにコースを泳いだりする姿が見られました。

授業参観

本日、授業参観がありました。
今日も子どもたちの輝く姿がたくさん見られました。
暑い中、来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

高等部 ワークスタディ 水曜市

 水曜市が開催されました!参観日ということもあり、多くのお客様がきてくださいました。かご渡し、接客、お会計、袋詰めなど、みんなで協力して販売することができました。次回の販売は9月18日(水)の予定です。また準備を頑張りましょう☆
画像1
画像2

成逸学区防災訓練

 6月16日(日)に成逸学区防災訓練が本校で実施されました。
 午後6時に地震が発生したという想定で行われ、160名を超える地域の方々が体育館に集合されました。夜間の訓練で暗がりを実際に経験してもらいたいとの主催者の意図に、折からの雨が加わり、より訓練効果の高い避難となりました。
 上京区長様や上京消防署長様も参加され、非常持ち出し袋の確認や、段ボールベットの組み立て、発電機の操作やペットボトルランタンの効果を体験するなどの実地訓練が行われました。
 改めて、常日頃から災害への備えを地域と共に想定しておくことの大切さを感じました。
画像1画像2画像3

高等部 水泳事前学習

 来週の6月20日(木)から水泳学習が始まります。プールも水も少しずつ入れています。持ち物の確認や着替えてからプールサイドに行くまでの方法を動画で確認したりしました。また水泳学習のめても確認しました。暑い日が続いています!体調管理に注意しましょう☆
画像1
画像2
画像3

中学部 ワークスタディ(農園芸)

中学部ワークスタディ「農園芸」です。
とても暑い中でしたが頑張りました。
プランターを台車で木陰に運び、みんなで収穫しました。

画像1
画像2

PTAボッチャサークル立ち上げに向けた体験会

画像1
 今年度、本校のPTAでは「ボッチャサークル」の立ち上げを計画しています。本格的な立ち上げを前に、まず、ボッチャとはどんな競技なのかをPTA本部の保護者と教職員の希望者が体験することになりました。ボッチャに詳しい教員を講師に迎え、ボッチャの基本的なルールなどを体験しながら学びました。投球コントロールや運だけでなく、頭脳的な作戦が必要で、その面白さを感じて、一喜一憂しながらゲームを楽しみました。
 本格的な立ち上げが楽しみです。

保健室前の掲示板

画像1
 今回は「プライベートゾーン」についてです。どの学部も実態に合った「性教育」を行い、学びを深めていきましょう☆

中学部1年生 科学センター学習

中学部に入学して学年での初めての校外学習でした。
前半は展示鑑賞と科学工作のグループに分かれて活動し、後半はみんなでプラネタリウムを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

各種ご案内

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp