![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:48 総数:1333405 |
支部生徒交流会
午後から支部生徒交流会が花山中学校で行われました。各校の取り組みの紹介の後、どうすれば全校生徒が生徒会活動に参加してもらえるかをグループで考え議論し、発表しました。参加してくれた生徒会本部のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 1学期 終業式
1学期の終業式が行われました。終業式の前に水害の避難訓練を行い、大雨特別警報発生時の避難方法や、河川・海での遊泳についての危険性について全員で確認しました。
終業式では、1学期を振り返り、各学年の頑張ったところや、2学期に向けて頑張ってほしいことを学校長から話してもらいました。また、生徒会長からも夏休みの過ごし方について話をしてもらいました。 明日からの夏休み、生徒のみなさんにとって成長できる期間にしてください。また、2学期にみなさんが元気に登校してくれることを楽しみに待っています。 地域のみなさま、1学期の間花山中学生を見守っていただきありがとうございました。夏休みも引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学年集会
各学年が学年集会を行いました。それぞれクラス代表が1学期を振り返っての課題や成長した点を発表してくれました。また夏休みに向けての学習面や生活面について各先生から話がありました。集会の内容をもう一度確認し、有意義な夏休みにしてください。
![]() ![]() ![]() 菜園日記(5)
1学期も残すところ、あと1週間となりました。
6組の菜園では、色鮮やかな夏野菜達が大きな実を実らせています。 各学年の菜園では、サツマイモがどんどんつるを伸ばし、葉を繁らせています。つる返しをすると、メインのつるの赤紫色が鮮やかになってきたことに気づきます。地下の根はどのようになっているのか、成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 野球部 夏季大会
7月6日(土)に野球部が殿田グラウンドで夏季大会1回戦に臨みました。今回も藤森中・八条中との合同チームで戦いました。相手の伏見中に先制されましたが、中盤に追いつきました。しかし最後に逆転を許し1−3で惜敗しました。最後まで全力プレーを見せてくれました。3年生の選手のみなさん、お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 3年生 防煙教室
3年生が5・6限目に防煙教室を行いました。講師の方に来校いただき、たばこの有害性を中心に、薬物の正しい知識や危険性についてお話しいただきました。
また、後半は各ブースに分かれて、たばこが原因で起こる病気や、たばこの成分や受動喫煙について学びました。 講師のみなさん、ありがとうございました。 ![]() 2年生 華道教室
2年生が華道教室を行いました。今回は、東福寺未生流から講師の方に来校いただき、どのようなことに注意しながら華を活けていくのかご指導いただきました。実際に活動をする中で、茎の長さはどれくらい切ればいいのか、どのような角度で活ければいいのか、バランスはどうか・・・など各々に考えながら作品を完成させていきました。
2年生のみなさん、初めての華道体験はどうでしたか? ご指導いただきました講師のみなさん、ありがとうございました。 ![]() 6組 育成合同球技大会
6組が島津アリーナで行われた育成合同球技大会に参加しました。今年度は、バレーボールとボッチャの2つに分かれて出場しました。これまで一人一人が一生懸命に練習に取り組んだ成果をどちらの競技でも見ることができ、それぞれ1勝を挙げることができました。白熱した戦いとなり、負けて悔しい思いをした生徒もいましたが、最後は全員が笑顔で終えることができました。6組のみなさん、お疲れさまでした。今日はゆっくり休んで、明日からまた元気に登校してくださいね。
![]() 花の植え替え
本日の放課後にPTA本部の方と美化栽培委員で花の植え替えを行いました。ベゴニアとマリーゴールドをプランターに植えてもらいました。学校の正門入ってすぐの所にありますので、ぜひ見てください。
美化栽培委員のみなさん、ありがとうございました。またPTA本部のみなさん、お忙しい中、準備や植え替えをしていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 菜園日記(4)
苗を植えてから約50日が経ちました。
梅雨の雨と夏の日差しのおかげか、菜園のサツマイモ達はマルチを覆い隠すほどにすくすくと育っています。 どんどんつるが伸びていくので、伸びたつるが他の場所で根を張らないように、はみ出たつるを畝に返す「つる返し」の作業も必要になってきます。各学級の美化栽培委員を中心に、これからもサツマイモの成長を見守っていきましょう。 ![]() ![]() |
|