![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:213 総数:529020 |
1学期終業式
71日間の1学期お疲れ様でした。皆さんはこの1学期にどんな意味づけをしますか?学習面や部活、友達関係などにおいて意味のない71日間だったということはないと思うのです。皆さんにとってどんな意味の1学期だったかをぜひ言葉にしてみて欲しいと思います。言葉に表現したら、次に進みましょう。37日間の夏休み、ぜひ有意義に過ごして下さい。
写真は終業式での表彰の様子、校長の話およびスライドショーでの振り返りの時の皆さんの様子、そして生徒会からのお礼と2学期に向けてアナウンスがされた時のものです。2学期はさらに行事が増えます。生徒会のリーダーシップ頼り(便り?)にしてますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かき氷のおすそ分け
本日の午後も強い日差しで、部活動の様子が少し気になっていたところ、校長室をノックする人がいます。すりガラスに映る姿から生徒だということがわかったため、「どうぞ」というと、3年生のNさんとSさんでした。「かき氷食べませんか?」と。家庭科部ではかき氷を作ってみんなで賞味するという活動をこの時期に例年行っているらしく、今日がその日だとのこと。この暑さを吹き飛ばそうと即調理室に向かいました。蜜も数種類用意され、練乳やあずきまで。私はカルピスでいただきました。この時期はかき氷に限ります。急いで食べたため、頭がキーン。これも夏の風物詩なのかも。家庭科部の皆さん、ご馳走様でした。声をかけにわざわざ来てくれて嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会2
思いっきり体を動かした後に、学年主任の岡見先生から1学期の講評がされました。たくさんの成長と今後さらなる頑張りを期待する部分の両面が伝えられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会1
学年集会の様子、最後は3年生です。会場に到着した時にはすでにレクレーションが今にも始まるという状況でした。レクレーションの種目は異種全員リレーとでも言いましょうか、与えられた条件で1週し、バトンを繋いでいくといったものでした。全員が笑顔、かつ真剣な表情を見せていました。修学旅行の時のレクレーションを思い出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会2
「1学期、お疲れ様でした。2学期はみんなもっと頑張るんやで」という声が聞こえてきそうな写真もあります。クラス議員の皆さん、学年集会の準備や進行お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会1
本日の2時間目、2年生の学年集会が行われました。1学期の振り返りの後、学級対抗レクレーション「全員フリースロー大会」で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会2
レクレーションの後は、明日から産休に入るやまざき先生へのメッセージ動画が流れ、また、転校するKさんにお別れのメッセージが贈られるなど温かい雰囲気の中で閉会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会1
本日1時間目に1年生の学年集会が行われました。生徒の代表が会を進行し、この1学期のふり返りの機会を創出してくれました。掃除や班活動を頑張ってくれた各クラスのMVPの表彰や、学年主任の中井先生から1学期の成果と課題についてのお話がありました。
集会の後半は学年のつながりをさらに強めるためにレクレーションが行われました。レクレーションの内容は「じゃんけん列車」。なんともかわいらしい内容ですが、無邪気に取り組む1年生の様子にとても好感が持てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年和装教室2
7月16日は宵山の日。せっかく浴衣を着たので、そのまま宵山に繰り出したいところですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年和装教室1
7月16日(火)、1年生は和装教室を実施しました。家庭科の授業において外部から先生をお迎えし、浴衣の着方等を学びました。ここでも「伝統と文化を受け継ぐ」ことを企図した取組を展開しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|