京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:54
総数:317230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ランチルームでお昼ご飯

今日は食育の学習の後、給食はランチルームで食べました。
にしんなすとかきたま汁を畳のランチルームで食べ、子どもたちも
喜んでいました。
画像1画像2

朝ごはんについて知ろう!

今週は食育の学習がありました。
生活リズムと朝ごはんの役割について栄養教諭さんと学習しました。
画像1
画像2

あおぞら学級 図画工作 アジサイを描こう

 アジサイの花を観察し、アジサイの花制作をしました。スポンジを使って、花の部分を表現しました。花の色を選び、ポンポン、ポンポンと、楽しくスタンプしました。続きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 始まりました!(☆体育科☆)

 体育科『水あそび』が始まりました。水位が低い中での水慣れをするために、ゆっくり水をかけ合ったり、底に手を付けて進む「わにさん」をしたりしました。
 「次が楽しみ!」
と、言う声が聞こえていました。
 今後も、安全に気をつけて、水に親しめるように進めていきます。

画像1
画像2
画像3

図画工作「あの日あの時の気持ち」

図画工作の学習では、「あの日あの時の気持ち」の単元を進めています。
これまでの学校や家での自分が覚えている気持ちなどを絵に表します。
子どもたちも楽しく取り組んでいます。

画像1
画像2

2年 自分の力で(☆国語科☆)

 2年生では、多くの漢字を習います。そして、習った漢字を日常で使えるようにしていきます。学習中でも漢字を使うために、国語の教科書を活用しています。
 国語の教科書を活用する時は、他にもあります。お勧めの本が掲載されているので、図書館で本を借りる際に教科書を開けています。また、平仮名やカタカナが書かれているので、忘れた時に教科書で確かめています。
 これからも、様々な活用をして学習していきます。

画像1
画像2

洛西陵明小中学校 工事進行状況(6.20)

画像1
画像2
画像3
 暑い日差しの中も、工事現場では着々と工事が進んでいます。

水泳学習

画像1画像2
水泳学習始まりました!


今週の水泳学習は曇りの日が多かったので、

来週は快晴を願っています…。


少しでも長く泳げるように頑張っています!!

つぼみくいず たいかい!

画像1
画像2
画像3
つぼみクイズ大会をしました!
自分で書いたつぼみクイズの紙を友達に見せ、
文章もしっかり読んで
「これは、なんのつぼみでしょう?」
とクイズを出すことができました。


自転車教室

画像1画像2画像3
今日は自転車教室でした。
警察の方に正しい乗り方や自転車で走行するときに気を付けることを教えていただきました。
体育館に作られたコースを安全に気を付けて自転車で走行する練習をしました。
これからも自転車に乗っていろいろなところに行く機会があると思いますが、安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp