京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:129
総数:711760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 バケツ稲の中干し

 今日はJAの職員さんにお越しいただき、中干しの作業をしました。みんな慎重にバケツの中の水を抜いていました。順調に育ってきている稲を、今後も大切に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳「わたしのせいじゃない」

「わたしのせいじゃない」と言っている登場人物たちの考え方から、いじめについて考える学習をしました。

 学習の中で子どもたちからは次のような意見がでました。
「いじめは、いじめている人といじめられている人だけの問題ではない。はやし立てたり見て見ぬふりをしたりするのもよくない。」
「相手の気持ちを考えて、正しいことは何かを判断し、行動しよう。」
「人のせいにするのではなく、自分にも何か原因はないかを考えるべきだ。」
「まずは一人で止めようとする。それでも止められない場合は、友達と協力したり、先生や大人に相談したりすることが大切だと思う。」
「みんながいじめは絶対にだめという思いをもっていると、クラスでいじめが起きにくくなる。」

 差別や偏見がいじめにつながること、公正・公平なものの見方や考え方をしていくことが大切だということを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

バケツ稲〜中干し作業〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で育てているバケツ稲ですが、

今回は「中干し作業」をしました。

丈夫な稲に育てるために、大切な工程だそうです。

いよいよお米ができるかな♪

算数科「かずしらべ」

1年生1学期の最後の単元、
「かずしらべ」に取り組みました。

資料をよく見て、数をしっかり数えて、、、。
色を塗って、、たくさん情報を読み取りました。

1つ1つ丁寧に取り組む姿は素晴らしかったです。

画像1
画像2

生活科「なつと ともだち」

空き容器をお家から持ってきて、
水鉄砲として使用し、夏らしく外で学習しました。

自分たちで作った的をめがけて水を発射したり、
お友達と掛け合いっこしたりなど、
とても盛り上がっていました。

「暑いからちょうどいいわー」と
子どもたちもたくさん夏を感じていました。
画像1
画像2
画像3

「おおきなかぶ」音読劇をしました

「おおきなかぶ」の単元では、
役とナレーターに分かれて音読劇をしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

みんなで声を合わせて、
おおきなおおきなかぶがぬけました。
画像1
画像2

絵日記に挑戦だ!

国語科の学習では、絵日記に挑戦しました。
夏休みの宿題に向けて、絵と文を書く練習をしました。
今日のテーマは「水泳学習」

いつ、どこで、だれと、なにをした?そして、感想と、、。

書くことがたくさんあり、少し苦戦している様子もありましたが、
完成したものはとっても立派なものができました。
画像1
画像2

なかよし学級さんの「なつまつり」

なかよし学級さんの「なつまつり」にお参加しました。

射的や魚釣り、ボーリングなど楽しい遊びが盛りだくさんでした。

1年生のみんなも大興奮でした。

なかよし学級のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

今年度最後のプール学習 【なかよし】

 今日は、今年度最後のプール学習でした。昨年度は、水が怖くてシャワーもできない、顔がつけられない、やっと顔をつけられるようになった、ちょっと浮けるようになった・・・そんな様子だった子たちが、今年度は大きく上達しました。
 今日の最終日に、一人で大文字浮きができるようになったと思ったら、そのままバタ足で5mほど泳げるようになった子もいました。クロールでプールの横の長さを泳ぎ切った子もいました。
 子ども達の上達ぶりに、担任2人もビックリ!!みんな仲良く、お互いの頑張りを励みにしながら、それぞれがとても意欲的に練習した成果だと思います。本当によくがんばりました。
 夏休み中も、ご家族と一緒に、プールや海で泳ぐ経験ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 毛筆「土」

前回は「二」を書きました。今回の毛筆は「土」です。

「二」から「土」へ。少しづつ成長しています。姿勢が整っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 着衣泳(6年)
7/22 終業式 給食終了
7/23 サマースクール
7/24 サマースクール
京キッズ会議
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp