京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:546742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 水泳運動

 自分たちで体操をし、水慣れをしています。今後、バディで本格的にねらい1・2に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「アサガオの間引き」

画像1
画像2
 生活科の学習で育てているあさがおが随分と成長しました。今日は間引きをしました。大きな苗だけを残して、残りは持ち帰りました。これからさらに育ってくれると思います。花が咲くのが楽しみですね。

1年生 体育科「みずあそび」

画像1
 体育科では「みずあそび」の学習を進めています。子どもたちは前回の低水位と比べ深くなったプールに大喜びでした。友だちと水をかけあったり、端まで泳いでみたりといろいろ活動することができました。今後も安全第一で学習を進めていきます。

給食室 6月10日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆なま節のしょうが煮
 ☆ほうれん草のごま煮
 ☆みょうがのみそ汁

 今日は旬のみょうがを使った「みょうがのみそ汁」です。変わった形をしているみょうがですが、実は食べているのは花のつぼみです。

 疲労回復効果のあるビタミンCを含み、その香りには食欲を増進する効果があるといわれています。

 今週も暑い日が続くことが予想されますが、夏にぴったりのみょうがを食べて、元気に過ごしたいですね。今日もおいしい給食ごちそうさまでした
画像1

4年 食の学習 京野菜を広めよう

食の学習「京野菜を広めよう」では、京野菜の魅力について考えました。野菜の味や香りなどはほかの野菜とどうちがうのか、また京野菜の歴史についてなど、様々なことを調べました。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

 2年生で初めての英語活動の学習をしました。ALTの先生も来てくださり、数字の言い方を聴いたり、言ったりしました。歌やゲームを通して、数の言い方に親しむことができました。また、次の英語活動も楽しめるといいですね。
画像1画像2画像3

5年 給食

 グループで、おいしくいただいています。楽しく、適量を、時間内に食べています。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆでる調理でおいしさ発見

 ゆでることのよさについて考えました。ほうれん草とジャガイモの実物を、ゆでる前後で比べることで、より実感をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 鉄ぼう運動

 技の発表会に向けて、技の組み合わせを考えながら練習しています。友達にコツを教えてもらったり、自分の様子を動画に撮ってもらって確認したりしながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「まねっこあそび♪♪」

画像1
画像2
画像3
 体育科では「まねっこあそび」をしています。今日はグループでいろいろな場を回りました。先頭の友だちの動きを真似しながら、楽しそうに活動する姿がありました。説明やふり返りの際もよい姿勢で話を聞くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp