京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up59
昨日:94
総数:700397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】道徳「ぽんたとかんた」〜その2〜

 道徳ノートに自分の考えを書いたあと、ランダムなペアトークをして、友達の考えに共感したり、比べたりしました。「よいと思うことを自分で決めることができたら、とてもすっきり気持ちがいい。」と振り返っていました。
画像1画像2画像3

【2年生】道徳「ぽんたとかんた」〜その1〜

 自分で「よいことをしよう。」と決めることができたぽんたの気持ちを考えることを通して、自らよいと思うことを進んで行うことの大切さを考えることができました。
画像1画像2画像3

【2年生】あじさい読書週間〜読み聞かせ〜

 6月17日(月)〜21日(金)は、あじさい読書週間です。先日、ありすの家の方による読み聞かせがありました。子どもたちは夢中になって、本の世界を楽しんでいました。これからも、たくさんの本を読めるように、環境を整えたり、声を掛けたりしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【3組】あじさい読書週間

画像1
画像2
今週はあじさい読書週間です。月曜日はありすの家の方が読聞かせをして下さいました。動物が出てくる話をたくさん読んでいただいたので、楽しみながら聞いていました。読書週間、いろいろな本に出会ってほしいなと思います。

【3組】ゆめいろランプ

画像1
画像2
画像3
図工科の学習で取り組んでいたゆめいろランプが完成したので、部屋を暗くしてランプを照らしてみました。カラーフィルムや飾りが照らされてとても綺麗でした。友達の作品も鑑賞し、素敵なところを見つけることができました。

あじさい読書週間 4年生による読み聞かせ

パート2
画像1
画像2
画像3

4年生と3年生 読み聞かせ

 あじさい読書週間が始まり、4年生は3年生に絵本の読み聞かせをしました。そのあと自己紹介をして少し3年生と仲良くなることができました。これからも中学年同士、様々な場面で交流できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 メダカの誕生2

画像1画像2
 誕生した卵を顕微鏡で観察します。

 顕微鏡の部品の名前や使い方を確認しました。

【5年生】 理科 メダカの成長

画像1
 メダカの世話をしっかりしていたこともあり、1・2組ともにメダカが卵を産みました!

 今日の学習では、どのようにしてメダカが卵を産んだのかを確認しました。

 

6月19日(水)

ミルクコッペパン、牛乳、ソーセージと野菜のいためナムル、スープ
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式・給食終了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp