京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:19
総数:247610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年生 図工の学習

画像1画像2
 図工「わたしの大切な風景」では、校内のお気に入りの風景を絵に表しています。
 先週からは、ネームペンで下描きした絵に、絵の具で色を塗り始めています。緑色といってもいろいろな深みがあることや、木の幹の色も茶色ではない部分があることなどを、専科の福井先生に教わり、自分なりに工夫して表現していました。

1年生 たいいく「かけっこ・リレーあそび」

今日は、「ぴょんぴょんリレー」と、「けんけんリレー」をしました。
順位がころころと変わり、勝ちたい気持ちがたくさん感じられた1時間でした。
作戦会議では、走る順番やバトンの渡し方を考えていました。
画像1画像2

1年生 どうとく「なにをしているのかな」

道徳の学習では、「なにをしているのかな」という教材を使って、よいことと悪いことについて考えました。授業の中でも子どもたちの行動の中に、よいことや悪いことが紛れていたので、「本当にそれっていえちいのかな?」とよく考える、いい機会になりました。これからの学習活動に生かしていきたいです。
画像1画像2

4年 算数の学習

わり算の筆算を頑張っています。3けた÷1けたのわり算もやり方のコツをつかみ、スラスラ筆算できる子が増えてきています。そろそろ、テストも近づいているので、お家でも復習をして、テストに備えてほしいです。
画像1画像2

1年生 たいいく終わりに…

画像1
体育の学習が終わった後に、あさがおを見ていた子どもたち。植木鉢から芽が出ているのを発見。みてみて!と大きな声で喜んでいました。

1年生・2年生 校内探検

2年生に校内を案内してもらいました。
手を繋いで、迷子にならずに、みんなで学校中を探検しました。
帰ってきた班から、手遊びを教えてもらい、1年生は幸せそうな表情をしていました。
画像1画像2画像3

1年生 せいかつ「あさがおを うえたよ」

あさがおのたねから、お手紙が届きました。
「名前を付けて、ふかふかしっとりべっとでお願いします。」とあったので、みんなでどういうことなのかを考えて、植木鉢にたねを植えました。

画像1画像2

1年生 ずこう「やぶいたかたちからうまれたよ」

ずこうでは、色画用紙をやぶいて、何に見えるかを考えました。
いろんなものを想像して、思い思いに色画用紙を破いては、「新幹線に見えるよ!」「これはね、人だよ」など、子どもたちの想像力の豊かさを感じました。
画像1画像2

1年生 たいいく「リレー・かけっこあそび」

体育では、「リレー・かけっこあそび」をしました。
今回は、ぐるぐるリレーとうねうねリレーでした。
颯爽と入りぬけていく子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
画像1画像2

1年生 さんすう「いくつと いくつ」

「いくつといくつ」の学習です。
数字カードを使って、ペアで10を作りました。
なんでも全力で楽しむ1年生、元気いっぱいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp