京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up16
昨日:31
総数:259847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2
1年生の「夏だとびだそう」の学習にひまわり学級も参加させてもらいました。初めは地面や足にかけていましたが、楽しくなり、だんだんお互いに掛け合っていました。
外の暑さと水の気持ちよさを、身体全体で感じていました。

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
「野菜となかよし」の学習の中で収穫したジャガイモを使って、ポテトパーティーをしました。ピーラーや包丁を使って安全に切っていきました。
いつもお世話になっている職員室の先生や管理用務員さんたちにも来てもらい、みんなでおいしく楽しく食べました。

2年 国語 お気に入りの本をしょうかいしよう〜友だちの紹介文を読んで〜

画像1画像2
図書館で本を読むとき、
同じテーブルの子同士で、
おすすめの本を紹介する活動をしてきました。

今回は、その活動を文字化する学習です。

子どもたちは、
自分のおすすめの本をプリントに書き、
そのプリントを読んで
感じたことを付箋に書いて交流しました。

2年 生活 小さな友だち〜発表会〜

画像1画像2画像3
観察して気が付いたことを、
子どもたちはクイズにしました。

今回は、
そのクイズを使用して学習しました。

クイズの答えがあっているかどうかだけではなく、
その理由を話す活動を取り入れました。

クイズの答えや説明を
一方的に聞くだけではなく
聞いた後に
感想を出題者に伝える様子も見られました。

1年生 なつとともだち

画像1画像2画像3
 生活科「なつとともだち」で水あそびをしました。子どもたちは、ケチャップやマヨネーズの容器などを使って、水を飛ばしていました。どうすれば遠くまで水を飛ばせるかなどを考えて活動することができました。夏ならではの経験に笑顔が絶えない子どもたちでした。

2年 算数 1Lはどれぐらい

画像1画像2画像3
1Lという水のかさを体感する学習です。
机に置いた1Lマス。

その1Lマスちょどに水を入れるために
じょろにどれぐらい水を入れればよいのかを
班で相談しながら
繰り返し活動しました。

1Lマスちょうどに水が入ると
歓声が上がっていました。

4年 体育科 「水泳学習」

画像1画像2
 4年生は最後の水泳学習を行いました。最終日は、これまでで一番天気がよく、最高のプール日和に子どもたちも喜んでいました。検定も終わり、もっと遠くに泳ぐために、息継ぎやバタ足などを工夫して練習する姿が見られました。今年の泳ぎを忘れず、来年も頑張ってほしいと思います。

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2
「もうひとりのじぶん」を作っています。自分の型どりをした後、お気に入りの服の絵を描いていきました。「もうひとりのじぶん」が出来上がっていくのを見て、嬉しそうに活動していました。

3年生 社会 スーパーマーケット見学

画像1画像2
3年生は社会の学習で近くのスーパーマーケットを見学させていただきました。
商品の並べ方や探している商品を見つけやすい案内板など、お客様が買物しやすいように様々な工夫がされていることがよくわかりました。説明を聞きながら何度も「なるほどー!」「だから・・・なってたんですね!」と深くうなずく姿がありました。
質問にもたくさん答えていただきました。「お肉やお魚は日本以外の国からもきているんですか。」「働いている人は全部で何人くらいですか。」など、たくさんの子が手を挙げて質問していました。

また、子ども達は朝の会から「他のお客様のめいわくにならないように、社会見学をがんばること」とめあてを立てて出かけましたが、本当によく考えて行動できていました。声の大きさはもちろん、一列になるか二列になるか、その都度周りを見て声を掛け合って動いていたので感心しました。

ひまわり学級 学活

画像1画像2
ひまわり学級では、「にほんとがいこく」の学習を行いました。
前回は日本とネパールを比べましたが、今回は日本と韓国を比べてみました。
家や食事、学校など様々な視点から二つの国を比べ、ネパールの時よりも「おなじ」が多いことに気づくことができました。
また、日本と韓国は近い位置にあることを知り、「だから文化も似ているのかな?」と、楽しみながら理解を深めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp