![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:231634 |
避難訓練(土砂災害)〈本校〉
大雨が降り続き、本校の学区に避難指示情報が発令されたという想定で土砂災害の避難訓練を行いました
事前に本校の校内の危険個所の確認や土砂災害の恐れがある事態に対して、安全かつ迅速に避難する心構えを学習しました 児童生徒たちは、落ち着いてスムーズに避難をすることができていました 改めて、常日頃から災害への備えの大切さを感じる時間となりました ![]() ![]() ![]() 祇園祭山鉾巡行を観ました(分教室)
前回、祇園祭の山鉾を組み立てる様子をリモートで観ましたが、今日は「山鉾巡行」を画面越しに体験しました。
祇園囃子を聞きながら、大きな鉾が動いている様子や、「辻回し」で方向転換する場面などから迫力が伝わってきました。 各教室では、子どもたちから「すごい!」という感嘆の声があがっていました。 ![]() ![]() 水泳学習(本校 小中学部)
本日で今年度の水泳学習は終了です
水中じゃんけんや蹴伸び、バタ足やクロールの泳ぎ方などを学習しました 児童生徒たちも最終日ということで、いつも以上に泳ぎに力が入っていました ![]() ![]() 総合的な学習の時間(本校小学部)
みどりの会伏見桃山の方にインタビューをしました
「みどりの会伏見桃山の仕事内容」や「なぜみどりの会伏見桃山に入会したのか」など、事前に考えていたインタビュー内容もあれば、インタビューをしている時に考えた質問内容もありました 最後は、全員で本日のお礼を言いました 伏見桃山みどりの会の皆さま、本日はお忙しい中にもかかわらず、時間を作っていただきまして、ありがとうございました ![]() 総合的な学習の時間(本校小学部)![]() ![]() ![]() その時の経験や見たものを校区地図にまとめる活動をしています。 校区探検時の写真をみんなで切ったり貼ったりして、とても賑やかで 楽しそうな校区地図ができました。 活動中「こんなんあったなあ。」「こんな建物あったね。」など、 話し合っていました。 非行防止教室(本校中学部)
本校の中学部の生徒を対象に教育委員会生徒指導課の方を講師に迎え、非行防止教室を行いました
インターネットやSNSなどの使用についての話を中心に講義をしていただきました 自分のことをを大切にして、自分のことを好きになって、ルールを守って日々の生活を過ごしてくださいと話されました 自分を守るのは自分自身です しっかりとルールを守って、日々を過ごしていきましょう ![]() ![]() 音楽(小学部)
リコーダーの学習に取り組んでいます
音合わせをした後、楽譜を見ながら演奏をしました リコーダーの美しい音色が校内に響いていました ![]() リモート山鉾組立見学(分教室)![]() ![]() 車輪の大きさが人の背丈より大きかったり、組立の時に山鉾のすぐ横の家屋から通路のようなものがつながっていたり、組立には釘は使わないなど様々なことを知ることができました。 巡行当日のリモート見学も楽しみです。 国語(本校中学部)
漢字の学習の際に漢字スキルのテキストを使って、学習しています
書き順を色で示した漢字が映し出されているテレビ画面を見ながら、丁寧に書き取りをしています ![]() ![]() ![]() 令和6年度 第1回 学校運営協議会
本日,令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました
学校運営協議会は『地域とともにある学校』への更なる推進を図るための協議会で、委員の方々から様々な視点で学校運営に役立つご意見やアドバイスをいただくことができる貴重な機会です 今年度の学校教育目標ならびに経営方針、各学部の取組の様子などを報告して、様々なご意見をいただきました 本日いただいたご意見をもとに今後の取組に役立ていきたいです お忙しい中、ご出席いただいだきました理事の皆さま、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() |
|