京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:57
総数:867701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

いよいよ、月曜日は・・

画像1
画像2
 7月5日(金)
 いよいよ、月曜日は3校合同交流会です。みんな、とっても楽しみにしています。

 今日は6時間目にみんなで最終確認をしました。
 「あそこは、やっぱりこうしよう!」「ここのところは・・」といった積極的な話し合いの声が聞かれました。

 素敵な交流会になりますように・・。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
色水を並べてできた形や色を友達と見せ合い、面白さや楽しさなど見付けたことや感じたことを伝えあっていました。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
色水の入った容器の大きさや色の変化を感じながら、どのように並べるといいかを考え、試していました。活動をとても楽しみました。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
どんな色ができたか、先生にお話しする子どももいました。「先生、見て見て!」と言う子がたくさんいました。
空にかざすと、色がもっときれいに見えました。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
混ぜることで、色が変化することを楽しんだり不思議に思ったりする姿が見られました。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
様々な色水づくりを試しながら、「○○ジュース!」とつぶやく声がたくさん聞こえてきました。色水をつくりながら、してみたいことを考えているようでした。

1年生 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
絵の具と水をまぜてつくった色水を、友達と協力しながらつくりました。水の量や色と色の組み合わせ方で色が変わることを楽しみました。

3年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
自分のめあてにそって、何度も泳ぐ練習をしました。「今日、泳げるようになったよ!」と教えてくれる子もいました。

図画工作科「よぞらのほし」 2

画像1
画像2
画像3
 7月3日(水)
 色水を画用紙にとんとんと落とした後は、ストローで一気に色水の水たまりを吹いて色を広げたり、筆をとんとん叩いて色水のしぶきを散らしたりしました。

 出来上がった作品を見て、
 「お〜、天の川みたい!!」「なんか花火みたいでむっちゃ綺麗やなあ!」「乾くのが楽しみやね。」
と、いった声が聞こえてきました。
 

図画工作科「よぞらのほし」 1

画像1
画像2
画像3
 7月3日(水)
 もうすぐ7月7日 七夕です。本来の七夕は旧暦での7月7日・・つまり8月7日辺りを指すそうです。
今年の七夕では織姫・彦星は見られるのでしょうか?楽しみですね!

 6くみでは、水彩絵の具・絵筆3本・水の入ったお皿を使って、夜空の星を描きました。まずは、色水を筆にしっかり染み込ませて、画用紙の上にとんとん・・・。

 さて、ここからどうなるのでしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 個人懇談会
7/19 町別児童集会・緊急時下校訓練・集団下校
7/22 1学期終業式 5時間授業 給食終了
7/23 夏休み 授業予備日
7/24 授業予備日
ウォータースプラッシュ

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp