京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:45
総数:699088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年】すきなこと、なあに。

画像1画像2
グループで話した好きなことを、国語のノートに丁寧に書きました。

姓と名の間は1マスあけることや、文章の書き出しは1マスあけることなどを知り、お手本を見ながら一生懸命に書きました。

書いた文章を読み返し、2人組で交流もしました。
2人組で話すときの声の大きさも意識できるようになりました。

【5年生】 理科 花から実へ

画像1画像2
 今日はヘチマの花を観察しました。

 花を虫眼鏡で観察し、花のつくりを調べました。

 

6年生 朝食

画像1
画像2
画像3
バランスのよい朝ごはんについて考えました。班でバランスのよい朝ごはんにするための組み合わせを話し合い、発表しました。

【5年生】 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1画像2
 今日は裁縫セットの中を開けて、中にある用具を確認した後、針の穴に糸を通しました。

 初めてのことだったので苦戦する様子も見られましたが、これから練習を重ねて、スムーズに糸を通せるようになっていってほしいと思います。

7月12日(金)

ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮つけ、ひじき豆、みかん
画像1画像2

朝食をしっかり食べよう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の野里常先生と、朝食の大切さについて学習しました。自分たちで朝食のメニューを考え、意欲的に学習に取り組んでいました。朝食をしっかり食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。

7月11日(木)

麦ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、小松菜のソテー
画像1画像2

令和6年度 学校沿革史

下記のリンクをクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="160306">令和6年度 学校沿革史</swa:ContentLink>

【5年生】 社会科 米づくりのさかんな地域

画像1画像2
 今日は米作りの一年の流れを確かめました。

 カレンダーを書き写すだけではなく、どの時期にどのような作業をしているかなど気づくことを書き留めながら学習しています。

【5年生】外国語 Unit3 Can you play dodgeball?

画像1
 今日は世界で使われているジェスチャーについて学習しました。

 日本では使わないようなジェスチャーに驚いている様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式・給食終了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp