京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up614
昨日:898
総数:461271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年生 フレンドマート社会見学(4)

画像1
画像2
画像3
最後に、インタビューをしました。「どんなことを意識して仕事をされているか。」「商品はどのくらいあるのか。」など、たくさんの質問に答えていただきました。子どもたちは聞いたことをメモにとり、これからの学習に生かそうとしていました。

フレンドマート梅津店様には、お忙しい中、見学にご協力いただきありがとうございました。

3年生 フレンドマート社会見学(3)

お店の裏側も見せていただきました。「バックヤード」は初めて入る場所で、子どもたちは興味津々な様子でした。お店に並んでいる果物や野菜、魚などは売り場の裏でカットされていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 フレンドマート社会見学(2)

画像1
画像2
品物には、かならず産地がかかれていることを教えていただきました。子どもたちは、三重県や北海道、さらには海外からも品物が運ばれていることに気づき、おどろいていました。

3年生 フレンドマート社会見学(1)

画像1
画像2
社会科「商店のはたらき」の学習の一環で、フレンドマートに社会見学へ行きました。

まずは店内を歩き、商品や売場ついてお話していただきました。「なぜ野菜コーナーが入口近くにあると思う?」という問いに、子どもたちは一生懸命考えて答えていました。商品を置く位置にも工夫があることを知ることができました。

むくのき学級 水遊び(2)

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。宝探しでは、できるだけ顔をつけてお宝(ご石)を取ることを意識しました。

むくのき学級 水遊び(1)

画像1
画像2
画像3
水遊びが始まりました。楽しみにしていた児童もいれば、お水が苦手で少し不安に思っていた児童もいたようです。しかし、いざ入ってみると低水位だったこともあり、みんな大はしゃぎで、水のかけあいをしたり宝探しをしたり、時間いっぱい活動しました。

今日の給食(6月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・じゃこ
・牛乳  です。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は、鶏肉と、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、三度豆の煮つけです。たまねぎはとてもやわらかく、甘みがよく出ていてます。いろいろな具材を一緒に食べると、より深い味わいを楽しむことができ、とてもおいしくいただきました。「ひじき豆」は、油あげにもだしの味がよく染みこんでおり、ごはんによく合いました。

今日は、給食があまりにもおいしそうだったので、つい、写真を撮る前に食べてしまいました!
画像1

2年 2回目のまちたんけん

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のまちたんけんに行きました。学校の西側の方をまわるコースです。

今回も、知っているお店や会社の前を通るたびに、声をあげて反応を示すみんなの姿がありました。

途中で寄った公園では、休憩をとりつつ、自由に遊ぶ時間もありました。
おにごっこをしたり遊具で遊んだりと、楽しくが過ごすことができました!

様々な気づきのある、まちたんけんができましたね。

令和6年度 学校運営協議会 第1回全体会(6月19日)

今年度の学校運営協議会 第1回全体会を開催しました。

理事の皆様、学校評価委員の皆様にお集まりいただき、今年度の学校経営方針や学校運営協議会の組織、年間計画について協議をさせていただきました。

学校運営協議会は、「放課後まなび教室委員会」「読書活動委員会」「体験活動サポート委員会」「教育環境充実支援委員会」「体育・安全教育委員会」の5つの委員会に分かれて、学校教育のサポートをしていただいています。

意見交流では、子どもたちのためになる取組を進めていきたいというお声をいただきました。地域のみなさんのお力にも支えていただきながら、学校教育を推進していけることを大変心強く思います。

今日は、遅くまでお時間をいただきありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月19日)

今日の献立は、

・ミルクコッペパン
・ソーセージと野菜のいためナムル
・スープ
・牛乳  です。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は、子どもたちの好きなソーセージとじゃがいもやキャベツなどの野菜がたっぷり入っています。ソーセージとじゃがいもは、いったん素揚げしてあります。このひと手間を加えることで、じゃがいもは形が崩れず、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp