京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

6−2 国語科

画像1
画像2
私と本の学習でブックトークを行いました。自分で決めたテーマに沿って本を選び、その本について紹介しました。いろいろなテーマや本があって面白かったです。

2年 図画工作「パタパタストロー」

動く仕組みを使った作品作りをしました。

太さの違うストローを組み合わせてパタパタ動く様子から想像を広げて、ねこのしっぽが揺れる様子や、電車が走る様子、手を振る人など様々な作品ができました。

できた作品をさっそく友達に紹介したり、みんなに発表したりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6-1 見る

上から見たり、下から見たり。見方を変えると、どんな形や色が見えてくるかな。どんな世界が見つかるかな。
画像1
画像2
画像3

6−1 天皇中心の国づくり 社会科

 今日は、単元のまとめをしました。この時代に活躍した人々や、当時の文化について、しっかりまとめられていました。これで、1学期の社会科の学習は終了です。みなさん、お疲れさまでした!
画像1
画像2

6−1 私と本 国語科

 明日のブックトーク(自分が気に入っている本の紹介をする)に向けて、準備を進めています。昨日は、図書館司書の先生に、ブックトークをしていただきました。見通しをもって準備を進める手立てとなりました。今日は、読み原稿を考えたり、お互いにブックトークの練習をし合ったりしました。明日のブックトーク、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

7月18日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、いわしのかわり煮
2、小松菜と切干大根の煮びたし
3、とうがんのくずひき

「いわしのかわり煮」は赤みそやこいくちしょうゆ・ごま油などを用いた和風の味付けの一品でした。

また他の二品のおかずは、いずれもさっぱりとした食べやすい味付けで、まさに暑い季節にはぴったりの献立でした。

来週の22日(月)をもって、1学期の給食は終了となります。夏休みの間も、食事をしっかりとることを心がけ、健康で楽しい日々を過ごしましょう。

1年生 みずあそび2

 目を開けて潜ったり、上手に浮けるようになったりしています。
クロールや背泳ぎをしているグループもあります。
画像1
画像2
画像3

1年生 みずあそび1

 今日もグループに分かれてたくさんの練習をしました。
顔をつけたりもぐったり、ペルパーをつけてバタ足の練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年 図書館2

橋本先生から、色々な作家さんの紹介をしていただきました。

「まずは5ページ読んでみて、どれが自分は引き込まれるか

考えてみてください。」と、おっしゃっていました。

ファンタジーやSF、ノンフィクションなど…様々な本と出会ってほしいと思います。
画像1

筆順と字形

画像1
画像2
画像3
1学期最後の書写の学習です。漢字の書き順に目を向け、上から順に書く形と、左から順に書く形が漢字にあることを知ったうえで、上から書く漢字や左から書く漢字がどれぐらいあるのか、班で考えました。書いていくうちに、「部首」に目を向け、探す子たちも出てきました。最後は、字形に気を付け丁寧に書く練習をしました。自然と姿勢を正して練習をする子たちが増えてきたのが素敵です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp