![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308211 |
6−2 国語科![]() ![]() 2年 図画工作「パタパタストロー」
動く仕組みを使った作品作りをしました。
太さの違うストローを組み合わせてパタパタ動く様子から想像を広げて、ねこのしっぽが揺れる様子や、電車が走る様子、手を振る人など様々な作品ができました。 できた作品をさっそく友達に紹介したり、みんなに発表したりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6-1 見る
上から見たり、下から見たり。見方を変えると、どんな形や色が見えてくるかな。どんな世界が見つかるかな。
![]() ![]() ![]() 6−1 天皇中心の国づくり 社会科
今日は、単元のまとめをしました。この時代に活躍した人々や、当時の文化について、しっかりまとめられていました。これで、1学期の社会科の学習は終了です。みなさん、お疲れさまでした!
![]() ![]() 6−1 私と本 国語科
明日のブックトーク(自分が気に入っている本の紹介をする)に向けて、準備を進めています。昨日は、図書館司書の先生に、ブックトークをしていただきました。見通しをもって準備を進める手立てとなりました。今日は、読み原稿を考えたり、お互いにブックトークの練習をし合ったりしました。明日のブックトーク、楽しみです!
![]() ![]() ![]() 7月18日(木)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、いわしのかわり煮 2、小松菜と切干大根の煮びたし 3、とうがんのくずひき 「いわしのかわり煮」は赤みそやこいくちしょうゆ・ごま油などを用いた和風の味付けの一品でした。 また他の二品のおかずは、いずれもさっぱりとした食べやすい味付けで、まさに暑い季節にはぴったりの献立でした。 来週の22日(月)をもって、1学期の給食は終了となります。夏休みの間も、食事をしっかりとることを心がけ、健康で楽しい日々を過ごしましょう。 1年生 みずあそび2
目を開けて潜ったり、上手に浮けるようになったりしています。
クロールや背泳ぎをしているグループもあります。 ![]() ![]() ![]() 1年生 みずあそび1
今日もグループに分かれてたくさんの練習をしました。
顔をつけたりもぐったり、ペルパーをつけてバタ足の練習をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 図書館2
橋本先生から、色々な作家さんの紹介をしていただきました。
「まずは5ページ読んでみて、どれが自分は引き込まれるか 考えてみてください。」と、おっしゃっていました。 ファンタジーやSF、ノンフィクションなど…様々な本と出会ってほしいと思います。 ![]() 筆順と字形![]() ![]() ![]() |
|